セキュリティのトピックス-PR-
[データは語る]経営会議で情報セキュリティについて審議・報告する企業はわずか3割―JUAS
一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2016年3月25日、国内企業の情報セキュリティへの取り組みに関する調査結果を発表した。それによると、過去1年間に偽装メールを使ったサイバー攻撃が「発生した」企業は25.1%に達した。「発生した可能性があるが把握していない」企業も14.8%で、合わせて約4割の企業が偽装メールによるサーバー攻撃を受けた可能性があることが明らかになった。
JUASでは、上場企業とそれに準ずる企業を対象に調査を実施。企業規模別の動向も分析した。それによると、偽装メールを使った攻撃が発生した割合は、企業規模が大きくなるほど増えるという。売上高1000億円以上1兆円未満では40.8%だが、1兆円以上では56.3%が「発生した」と回答。「発生した可能性があるが把握していない」までを含めると、売上高1000億円以上1兆円未満では56.3%、1兆円以上では64.6%に達した。同社では、企業規模が大きくなれば、狙われやすくなると同時に、情報セキュリティの監視体制が中堅・中小企業よりもしっかりしていると指摘。そのために「発生した」と回答する割合が髙くなっている可能性もあると分析した。
また、情報セキュリティにおけるインシデントが発生したとききに、「CSIRT」のような専任組織を設けているのは全体の3.8%とごく少数で、42.8%の企業が「IT部門が対応する」と回答した。「IT部門など複数部門で構成する兼任組織(委員会など)を設置」する企業も27.3%に達し、同社では8割弱の企業で何らかの対応組織が定義されていると分析した。
同社では、企業における経営層が情報セキュリティにどう関与しているかについても調査。それによると、経営会議でセキュリティについて審議・報告する企業は約3割にとどまった。同社では、「経営幹部が積極的に情報セキュリティに関与しようとしているかというと、実態はそうではない」と指摘している。
最新ニュース記事一覧へ >>
- [データは語る]iPhone SEの購入意向は19.7%、そのうちの約1割が格安SIMで使いたい―MMD研究所 (2016/03/25)
- アスク、2.5型ドライブ向け4ベイNASキット「DiskStation DS416slim」 (2016/03/25)
- ドスパラ、空中でコンピューターを操作できるデバイス「BIRD」 (2016/03/25)
- [イノベーターズ会議]「攻撃者には立ち向かうな、ひとまず遠ざけろ」、日経コンピュータの井上記者が6つの施策を提言 (2016/03/25)
今週のトピックス-PR-
ITpro Special
Pick Up!
- BIG-IPでセキュリティPDCAを確立
- 身近に迫るサイバーテロの危険をどう防ぐか
- IoTの可能性を広げるマーケットプレイス
- 中国でも安全にAzureを使いたい
- ITインフラのコスト削減方法に関する調査
- ポケットサイズの「企業の重要資産」とは?
- わずか1行のコードがITインフラを制御可?
- 調査結果が示す!モバイルワークのリスク
- FacebookやアリババがOSSを使う理由とは
- セキュリティ現場は皆がデータ流出経験者?
- 48時間で影響分析完了!? ERP移行の新常識は
- ワークスタイル変革に関する調査
- ワークステーションと高性能PCに関する調査
- Ruby biz グランプリ2015
- 戦略的な仮想化基盤とは?/三協立山事例
- OKIデータのビジネス複合機の魅力を解説
- コンパクトな複合機がビジネスを変える!
- クラウド型コンタクトセンター活用事例
- レノボとニュータニックス、成長市場で協業
- MS、サーバー診断サービスを無料で実施
- Windows10への引っ越しツール
- 京セラのアメーバ経営を支援するクラウド
- クラウドビジネスの立ち上げを支援します!
- ストレージは今、50年に一度の大変革期に
- “アイデアエコノミー”の時代がやってきた
- 池澤あやかがIBM Bluemix Watson APIを学ぶ