気仙沼といえばフカヒレやホヤが有名ですが、「クリームサンド」というパンが地味においしいのでおすすめです。www.cream-sand.com
クリームサンドとは?
気仙沼に昔からあるというコッペパンで、中にピーナツバターが入っているごくごく普通のパン。ゴマやコーヒー味のほか、2015年頃からいちごやブルーベリー味なども仲間入り。
仙台でも仙台マルシェ(?)とか物産展で度々見かける常連さんです。
冒頭にも書いた通り、「地味においしい」のであって特別うまいわけではない。
盛岡の福田パンみたいに、なにか特徴があるわけでもない。
上のサイトにも書いてある通り、よくも悪くも普通のコッペパン。ふわふわのパンにクリームがベッタリと塗られたもので、お腹が程よく満たされるサイズ。他に特筆すべき事項は無し。
なのにどうして人気なの?
ただ、気仙沼ではどこにでも売られている有名なパンなので、一定の年齢層以上の人にとっては「懐かしいあの味」であり、根強い人気が続いているパンなのだそう。
うちも気仙沼に行くとよく食べました。あったら買う、ぐらいのもので、わざわざ買いに行く!ってことはないんだけど。でもたまに、あーあのコッペパン食べたいなぁ、と思う時がある。
この前はいちごクリームが売ってたので食べてみました。甘い(笑)でもパンがふわふわでやっぱりおいしかった。
いろいろな事情があって、現在このクリームサンドは気仙沼ではなく桃生郡河北町で生産されてるそうですが、変わらず気仙沼サンドということで。。。笑
気仙沼以外ではなかなか見ることがないので、もし見かけたら一度食べてみるといいかも~。
って書こうとしたんだけどアマゾンにありましたってオチ。
実は2種類あるらしい
ちなみにクリームサンドは「気仙沼パン工房」と「フレッシュ製パン」の2社が作っているそう。それぞれ味も微妙に違うのだとか……それは知らなかった!仙台とかに卸してるのは気仙沼パン工房で、ちょっと値段もお高めなんだって。たしかに仙台だと160円で売られてるの、高いよね。
どうやら、気仙沼パンは、
気仙沼パン工房と、フレッシュ製パンの
2つの会社があるらしいのですが、(http://tabelog.com/miyagi/A0404/A040401/4010573/dtlrvwlst/3894834/?rvw_part=all)
「クリームサンドには偽物がある」って話が昔あったけど、この製造会社の違いなのかな?家族が仙台で買ったときは、「模造品に注意」って但し書きがあったらしいんだよね~。うーん、謎。