Aさんの場合
鳴かぬなら・殺してしまおう・ホトトギス
こわい
こわいですね〜暴力反対!
歴史上の人物Aさんを表すキャッチフレーズだそうです
ワンマン経営者のシャチョーさんが崇める対象として
今も人気だそうです
はてなじゃ受けないでしょうね
Bさんの場合
鳴かぬなら・鳴かせてみせよう・ホトトギス
暇な人ですね
電車にて
あえて一駅歩く人な感じです
ま
時間があるならやってみるのもいいかも
ただ
目前のホトトギスが
虚構なのに気付いてないんですね
なのに
鳴かせようと努力しています
ぐぬぬぐぬぬしています
情熱はどっちに向かって放出するかが大事
大返しのヤブレカブレっぷりも
ピントが合っていると正解ですね
あ
歴史上の人物Bさんの格言でした
彼は何をしに外国に行ったのでしょう
出来れば後世のために火種を一掃しておいて欲しかったですね
あ
キムチを伝えに行ったのか
- 作者: 伊集院静
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/11/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (9件) を見る
- 作者: 正岡子規,天野祐吉,南伸坊
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2015/01/07
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る
Cさんの場合
鳴かぬなら・鳴くまで待とう・ホトトギス
…………
別に好きで待ってたんじゃないと思います
結果
待たされていたのが美化されてますね
待ちのCさんになる前
わんぱくな頃に武田君とケンカしています
ボロボロに負けた後に知りあったミツヒデ君と
AさんBさんとの対応について
はてなで議論しています
「な〜面と向かって行ったらヤバくない?
京の作法とか風水的な配置とか気になるし〜」
そんなこんなで時が経ち
結果待っていたのです
ミツヒデ君は
はてなでの書き込みがAさんにばれ
プンプンしたAさんに冷遇され
憤慨して
ホテル本能寺に行ってしまいました
海見て待っていたCさんには
春が来ます
ホトトギスの声を聞けたのは彼だけです
いやあ
はてなとホトトギスって
以外と深い関係だったんですね