-
1367
>>1364
こんばんは♡
総会も淡々と終わりましたね。
やはり出席すると現状を確認できましたので一安心です。
今回はいつもとは違い雰囲気が今一つだったのかな?
会場も前回よりは手狭(空白はあったけど)で、マイク、スクリーンの不備が度々で初めての参加者で?と感じた人もいた様子でした。なにより低株価のせいだったのかな!
さて説明会の社長談です。ももちゃんには任せられません(o_ _)ノ彡☆
◎今後の営業販売促進について
2015年販売は倍になった。この勢いは2016年も続くと期待している。同時に販売経費、マーケティング経費を下げていく。特に北京コンチの営業人員を増強していきたい。2011年から13年まで製造系の人材を採用、その後営業系人材を採用。その間研究開発人員は若干下げてきた。2015年は営業、マーケティングの人員を採用した。この部分が2015年若干重く掛かった。自社の人材でいくつかの省をカバー、のみならず代理店を使いながら全国販売ネットワーク展開を行った。全国規模の学術集会に参加してコストは掛かったが、今後は小さな規模での活動を考えている。
昨年のトピックは薬価収載できるかだった。患者にとって自己負担であり経済的苦痛になっている。保険収載の動向を注視してきたが、改定を待ちたい。保険収載、東南アジア申請など速やかに開示する。さらなる売上収益つながってくる。
研究開発は継続していくが、2015年ほどの投資にはならない。黒字化を目指して行く。将来の道のりは長いが大きく強く成長する自信がある。成長と安定。最も重要なことが米国市場が我々のレーダーに上がって来ていることだ。
株価については現在我社の価値をきちんと反映しているものではない。長期的には真の企業価値を反映していくものと考えている。
確実に黒字化に向かっていますね!
がんばれGN愛(^^♪
yakusimaruさん総会の報告ありがとうございます。
日本でのタミバロテンの痴呆症の認可を期待していましたが、まだまだみたいですね。
会社も資金が潤沢になった時には援助してほしいです。
F351のような薬は開発競争が激しそうですね。
とりあえず資金をアメリカに集中させようということですかね?
まだ、投資ルールで大口さんの参加はまだまだだと思いますが。(ゴールドマンも本体じゃなく、アクティブに
動ける部署が少数保有しているだけだと思いますので。)
早く安定株主出てきてほしいものです。