ドメサカブログ

Jリーグを初観戦した中国人記者「Jリーグは80億元の中国リーグに完勝している」

イブラヒモビッチの情報を探して中国のニュースサイトを見ていたら、Jリーグに関連した興味深い特集を見つけたのでご紹介します。

それがこちら。


[網易体育]【看台】J联赛炫酷如演唱会完爆80亿中超
http://sports.163.com/photoview/6OTQ0005/140321.html#p=BIPQ93SM6OTQ0005



翻訳すると、『[客席から]クールでライブのようなJリーグの試合は80億(※)の中国リーグに完勝している』という意味。
(※2016年から2020年までの5年間、中国スーパーリーグの放映権を国内の放送局が80億元(=約1385億円)で取得したので)


これは、11日にガンバ大阪対大宮アルディージャの試合を市立吹田スタジアムで観戦した中国メディア「網易体育」の記者が、日本でのサッカー観戦で感じた中国との違いをレポートしているもの。





読んでみたら面白かったので、Google翻訳頼りですが、このレポートのなかからいくつか文章を翻訳してみました。
いつものように誤訳御免でお願いします。





 


※囲みの中のテキストは中国語の翻訳です。




Jリーグの試合が大阪で開催される機会を借り、記者はガンバ大阪のホームで初めてJリーグを体験しました。
ガンバ大阪は大阪府が本拠地で、大阪市街地から地下鉄に乗り、千里中央駅でモノレールに乗り換えてさらに2駅。千里中央駅ではガンバ大阪のフラッグがたくさん掲げられていました。







地下鉄の駅からモノレールに乗り換える際、駅をぶらぶらしていると、そこでもガンバ大阪の展示品を見つけました。ユニフォームやシューズ、サッカーボールが展示されています。







公園東口駅に到着すると、ガンバのエンブレム、展示品が目に入り、さらにエスカレーターの手すりもガンバ大阪仕様になっていました。
このとき駅にはガンバ大阪のカラーでラッピングされたモノレールも見かけましたが、残念なことに写真を撮り損ねてしまいました。







これは駅近くの駐車場ですが、ほとんどの日本人は電車や自転車を利用しているようで、自動車でスタジアムを訪れる人は一部に過ぎません。







駅を出てスタジアム方面に歩いていると、途中ガンバ大阪のスタッフが道を誘導してくれました。これはスタジアムができたばかりというのも関係しているようです。
頭上を電車が走るのは、なんだか不思議な感覚です。







記者はここで再びガンバのラッピング車両が来るのを待っていましたが、結局時間が無くなってしまい、諦めることにしました。







道端のスタッフの誘導のおかげで、記者はスムーズにグラウンドまで到着することができました。
スタジアム近くには2面のサッカー場があり、子供たちがサッカーを練習していました。その様子を男の子と女の子がネット越しに見学していて、とてもすばらしい光景でした。







こちらがガンバ大阪の新スタジアムの「市立吹田サッカースタジアム」。
かねてから収容人数の問題を抱えていたクラブは、それを解決する新しいスタジアムが必要で、2008年に建設が計画されたものの、資金の問題が発生していました。そこでクラブは企業やサポーターに寄付を募り、140億円の費用のうち、一般から約6億円、企業から約99億円、残りの35億を助成金から、という内訳で建設することができました。







新しいスタジアムを得たクラブですが、運営やメンテナンスの費用はクラブが負担しなければなりません。写真の出店はクラブ所属なのかどうかは分かりませんが、スタジアム内でもさまざまな場所に売店があり、クラブの運営費用を助けているものと思われます。


しなポテのサウスショップですが、記者が何を買ったのかは不明。






スタジアム入り口のクラブスタッフはほとんどが男性ですが、スタジアム内ではかわいい女性スタッフが多く働いています。プライバシーを考慮して写真は撮れませんでしたが。もし自分の席が分からなければ、スタッフに相談すると熱心に席を探してくれます。
また、入場時にはスタッフから(マッチデープログラムや日程表などが入った)手提げ袋をもらうことができます。







スタジアムに足を踏み入れたとき、記者は震撼しました。この新しいスタジアムはトラックがないため、ピッチとスタンドはとても近く、滝のようなサポーターの歓声の迫力により、圧迫感や緊張感、興奮が私を襲いました。







例えば、これはガンバ大阪のゴール裏の写真ですが、写真を見るだけだと迫力は伝わらないかもしれませんが、実際にスタンドにいると、この雰囲気にあなたは鳥肌を立てることでしょう。前列のサポーターはスタンドの上部を旗やさまざまな横断幕で埋めていてとても壮観です。
これはドルトムントの本拠地・ヴェストファーレンシュタディオンのような雰囲気を感じます。







ホームチームのサポーターの応援はすさまじく、アウェーチームのサポーターの応援は圧されていましたが、アルディージャのサポーターは秩序をもってチームを応援していました。
また、記者が気付いたのは、相手チームのサポーターにはちゃんとゴール裏の席が用意されているということです。中国リーグの試合では、よくアウェーチームの応援席がスタンド隅に追いやられることがあるので……
特筆すべきは、サポーター同士がブーイングを浴びせることはほとんどなく、お互いにエールを送っていたことです。


次のページ

47 コメント

  1. あっちはトラック付きばっかだからな

  2. しなポテのお店www

  3. 1なら優秀

  4. 何回か中国国内で試合見たけど、Jのようなピッチ外の環境はまだないと思う

  5. そりゃガンバの新スタは良いよ

  6. 中国人だけに、しなポテを買ってたら真逆の評価だったのかもw

  7. 逆に中国ってどんな雰囲気でサッカーしてるのか気になる

  8. そら(ガンバの新スタを基準にしたら)そうよ

  9. 中国が試合以外の点も楽しませるということに着手したら太刀打ちできなくなる

  10. トップチームのレベルでは今は中国のほうが…と思ったが
    ホームタウン含めた試合環境ではあっちはまだまだなのかな

  11. チアのガバ女っぷりワロタ

  12. ここまでべた褒めだと中国ではどんな運営がされてるのか気になる…笑

  13. 虚しい

  14. 練習場……それは万博フィールド(アメフト場)や。

  15. 新スタの外観はフリッツ・ヴァルターにも見えるしブドー・カンにも見える

  16. スタグルのレポートがないってことはシナポテ買ったのかもわからんね

  17. 一発目がガンバの新スタとは
    それ基準になってしまうw

  18. 経済成長してる国と、デフレが続いて成長できない国とで環境がね……つらい競争になりそう

  19. 警備上の視点だと陸上トラックの存在はあるに越したことは無いという面もあるらしいけどなw
    ミラノダービーとか専スタでやったらまず選手の安全が確保出来ないし、動物園みたいな檻もいろいろ問題だしw

  20. ガンバほどの環境があるチームは日本でもほとんどないからなーw
    中国は専スタ率どんなもんだろ

  21. 万博に行ってたらどうだったか

  22. 中国のテレビ局の方、Jリーグの放映権買ってくれないかなあ…
    スーパーリーグの10%いや5%でもいいんで

  23. そういえば記事とあんまり関係ないけど中国足球の公式チャンネルにこんな動画があったよ。タイトルにわざわざ日本語も入れてる。
    https://www.youtube.com/watch?v=-HA6_sjiwW8

  24. サッカーに限らず中国人のスポーツに関する論評は的確だからなぁ。
    ある意味、スポーツしか真実や問題点を不自由なく伝えられないのかもしれんが…

  25. 吹田や豊田、鹿島みたいな世界基準のスタジアムもいいけど、ナクスタやユアスタ、日立台みたいな小ぢんまりしたスタジアムも毎試合ほぼ満員だしすごいいい雰囲気だと思うけどね。
    しかしもうちょっと日本企業もJリーグに投資してくれんかなぁ。
    観客動員だと世界で見ても相当なもんなのに。

  26. お互いエール…?
    大宮ガンバ言うてるからか?

  27. そら、見やすさで言えばjリーグ1のスタジアムだからねぇ~。

  28. こんなのガンバだけだよ。
    Jリーグ全てじゃない。

  29. ※25
    代表ならまだしも視聴率低いわ観客動員数も野球に比べて低すぎて企業サイドにうまみが少なすぎるわそれに今は景気もそんなよくないしな
    日本進出を狙う外資系を有効活用するしか道はないと思うで

  30. ガンバの新スタは国内屈指だから、そこを基準にされても困るが良いレポだと思う

  31. 広州広大とかは専用じゃないのけ?

  32. この記事に載ってる広告が『海外で嫌われる日本人の悪い癖』で苦笑

  33. >試合中はスタジアムの隅でダンスしていることもあります
    新スタでは隅に追いやられてちょっと哀しい
    チア衣装はエロくていいと思います!

  34. 練習場は莫大なお金を費やして凄い施設作ってるのに本拠地は一向に進まんな
    人口の多い中国らしくキャパの大きい立派なトラック付き競技場はたくさんあるけど
    天津にある2つの専用はいい感じなのに(泰達足球場と団泊足球場)

  35. 珍しくいい記事じゃん

  36. そう言えばACLに出る中国チームって専スタじゃないね

  37. 中国はスポーツを見る目は真摯なとこが
    あるので真摯かつ紳士に競いあいたい
    気になるよな。

  38. 全部のクラブがこの運営をしていると誤解されそうだなぁ
    J2にはこんな凄い運営はありませんし
    でも、襤褸は着てても心は錦だからね

  39. 褒められすぎてむずがゆいけどw
    でも反日ありきじゃなく、ちゃんと取材してくれて嬉しいね。
    この人ドルトムントにも取材に行ったことあるんだ、羨ましいw

  40. 鹿島豊田埼玉を無視して横酷を世界に発信するのやめろ
    CWCとか

  41. この記者にとっては、吹田がJリーグの基準になってしまったのか・・・
    ちょっとでも近づける様に頑張るよ。

    沼田の写真をありがとう。 もっと活躍してね!

  42. いい記事だー
    吹田スタジアム行きたくなる

  43. アウェイのガンバ戦に早く行きたくなった。
    いいなぁ専スタ、中国人にこんな絶賛された吹田スタに行くのが本当楽しみで待ち遠しい。

  44. 中国は金ある今のうちに専スタ建てときゃいいのに

  45. >アルディージャのサポーターは秩序をもってチームを応援していました
    ども!

    >サポーター同士がブーイングを浴びせることはほとんどなく
    そりゃ、うちとの試合だからな(^_^;)

    夕焼けの中のスタジアム特集とか、
    最近のペンライトみたいな演出とか、
    スタに行くだけできゅんとさせてくれるよね

  46. スタジアムの事だけじゃなくて、スタッフの気遣いやアウェイサポ席の位置、ハーフタイムのイベントなどソフト面のことも褒めてくれてるんだからガンバ基準とか気にしないで良いんじゃないかな(震え声

  47. ACLで日本チームにモノを投げ入れるような国は陸トラでいいよ

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook

人気記事

        カテゴリ

        月別

        ページ先頭へ