イベントAbout:Mizuho.hack
あなたにとって、「銀行」とはどのような存在でしょうか?多くの方にとって、単に「お金を出し入れするだけ」の存在、かもしれません。
しかし、我々は今、大きく変わろうとしています。新たな技術を用い、よりベンリで、より安心なサービスを、あらゆる場面でお客さまに提供していく。その中の鍵となる技術の一つとして、『ロボット』があります。
これまでロボットと言えば、産業用ロボットが中心であり、人の生活シーンに登場しないのが一般的でした。しかし、センサー技術や人工知能技術の進化が急速に進む昨今、人に寄り添い、会話をする、そんなコミュニケーションロボットが徐々に一般的になってきています。
今後、ロボットは人々の生活の一部として、そばにいるのが当たり前になっていきます。観光地、ホテル、学習塾、アパレルショップ…、そして、銀行。
もはや、ロボットが働くのは工場だけではありません。『お客さまに寄り添い、会話を通して、新たな体験を提供する』
ここに未来があります。
みなさん、<みずほ>のPepperと一緒に、新たな『銀行』というサービスを創りましょう!
- *Pepperは2015年7月にみずほ銀行に入行しました。
http://www.mizuhobank.co.jp/pepper/index.html
開催概要
テーマ
Pepperと一緒に、全く新しい『銀行』というサービスを創る
開催日時
2016年5月21日 土曜日 10時00分~20時00分(9時30分より受付開始)
2016年5月22日 日曜日 10時00分~20時00分
応募形態
個人、もしくはチーム(最大5名)
参加資格
2016年5月21日時点で満20歳以上であること
募集人数
最大80名
賞
銀行店舗での展示権(みずほ賞)、賞金総額20万円、各種API賞
参加規約
- *詳細は応募フォームにてご確認ください
お持ちいただくもの
開発に必要なPC・デバイス・スマートフォン、本人確認書類
- *本人確認書類の詳細はご注意事項をご参照下さい
参加費
無料
主催
株式会社みずほフィナンシャルグループ、株式会社みずほ銀行
開催協力企業
Mashup Awards
ロボットスタート株式会社
ソフトバンクロボティクス株式会社
開催場所
場所 コワーキング・スペースMONO
東京都江東区青海二丁目5番10号テレコムセンタービル東棟14階
最寄り駅:ゆりかもめ「テレコムセンター」駅直結
タイムスケジュール
応募フォーム
「Mizuho.hack」へのご応募はこちらから
応募締切:5月8日 日曜日
【ご注意事項】
- *当日は、会場にPepperを20台程度ご用意する予定です。(提供:ソフトバンクロボティクス株式会社)
開発SDKをお使いいただくことでご自身のプログラムでPepperを動かすことができます - *会場ではゲスト用無線LAN・電源がご利用いただけます
- *懇親会含め、飲食は事務局側でご用意しております
- *【本人確認書類として有効な書類】
旅券(パスポート)・乗員手帳、運転免許証・運転経歴証明書、健康保険証、学生証、社員証、住民基本台帳(顔写真入り)、各種年金手帳、各種福祉手帳、各種健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、母子健康手帳、身体障害者手帳、在留カード・特別永住者証明書、官公庁から発行・発給された書類
審査員
落合陽一さん
(メディアアーティスト)
1987年東京生まれ。メディアアーティスト、筑波大学助教、デジタルネイチャー研究室主宰、VRC理事。
筑波大学でメディア芸術を学び東京大学で学際情報学の博士号を取得(学際情報学府初の早期修了者)。2015年より筑波大学に着任。
コンピュータと人の新たなる関係性を実証するため実世界志向コンピュータグラフィクスやヒューマンコンピューテーション、アナログとデジタルテクノロジーを混在させたメディアアート表現などを用いて表現活動を行っている。
World Technology NetworkよりWorld Technology Award 2015、情報処理推進機構よりスーパークリエータ/天才プログラマー認定など、受賞歴多数。
講演活動や研究のアウトリーチ活動に加え、企業・アーティストとのコラボレーション作品・展示を発表し国内外で注目を集めている。
池澤あやかさん
(タレント)
1991年東京都生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。
2006年、第6回≪東宝シンデレラ≫審査員特別賞受賞。同年、映画『ラフ』にてデビュー。様々なドラマ、映画で活躍。
春からNHK広報番組「とっておきサンデー」のマンスリーレギュラーMCとして出演中。著書に『小学生から楽しむ Rubyプログラミング』(日経BP社)、『アイデアを実現させる最高のツール プログラミングをはじめよう』(大和書房)がある。
ソフトバンクロボティクス株式会社
事業推進本部長
吉田健一さん
感情認識パーソナルロボットPepperを中心としたソフトバンクロボット事業の立ち上げを行う。
前職では、ソフトウェア会社リアルコムの共同創業者兼COOとして同社をマザーズ上場に導く。
2010年からソフトバンクにて新規事業立ち上げに従事、数多くの新規事業立ち上げを手がける。
TechCrunch Japan 編集長
西村賢さん
コードの読み書きもするITジャーナリスト。学生時代に寄稿を始めたPC雑誌「月刊アスキー」の編集・記者としてコンシューマー製品やネット系情報を担当。その後「週刊アスキー」、ITエキスパート向けWebサイト「@IT」で副編集長を経て現職。国内外のIT企業やスタートアップ企業の取材多数。@IT時代にはエンジニア向けのQ&Aサービス「QA@IT」を立ち上げ。早稲田大学理工学部物理学科卒。上智大学非常勤講師。
株式会社みずほフィナンシャルグループ
阿部 展久
1992年4月に現みずほ銀行に入行。10年強にわたり個人向け商品・サービス開発を担当。顧客データを活用した信用リスク管理やデータベースマーケティング、インターネットやモバイル関連の商品・チャネル開発に従事。
2015年7月にみずほFGインキュベーションPTのPT長に就任。
提供API
-
Dataspider(株式会社アプレッソ)
DataSpider Servistaは、GUIでの直観的な操作のみで、様々なデータやシステムを「つなぐ」ことができるソフトウェアです。本格的な連携処理を素早く開発できる高い開発生産性を持ち、多種多様なデータやシステムへの接続に対応しています。
参加企業各社のAPIやデータも簡単に利用でき、繰り返しプロトタイプを作成できます。ぜひDataSpiderでアイディアを形にしてください。 -
kintone(サイボウズ株式会社)
kintone(キントーン)はサイボウズ株式会社が運営するクラウド基盤で提供されているコミュニケーション型のデータベースサービスです。高速にドラッグ&ドロップでデータベースを設計し、JavaScriptを使った画面開発やREST APIによるサービス連携で柔軟に拡張を実現できます。Pepper連携Tipsも紹介していますのでご覧ください。
-
Twilio(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
Twilioとは、様々な通信チャネルを連携できるコミュニケーションAPIであり、ビデオ、チャット、電話、SMSなどの通信手段をアプリケーションに簡単に埋め込むことが可能です。
大量のサンプルコードを含む充実したドキュメントを常時公開、わかりやすく使いやすいAPIなので、スタートアップから大企業まで幅広く採用されています。 -
日本語音声合成 AITalkWebAPI(株式会社エーアイ)
より人間らしく自然な音声で自由に音声合成をすることが可能な、高品質音声合成エンジンのAPIです。「喜び」「悲しみ」「怒り」の感情表現が可能な話者や関西弁風、萌えキャラ『VOICEROID
琴葉茜・葵』の声まで、様々な声のラインナップをそろえています。
-
IBM Bluemix(日本アイ・ビー・エム株式会社)
「IBM Bluemix」は、アプリの開発環境をわずか数分で構築、開発者は開発に集中できる、そんな環境を提供する「今」注目のサービスです。
さらに、アプリケーションと約100以上のサービスとの組み合わせで、機能を柔軟に拡張することが可能です。
サービスにはデータベースやシングルサインオン、スマホへのプッシュ通知、ジオコーディング、Twitter分析、IBM Watsonも提供されています。 -
QUICK APIs(株式会社QUICK)
総合情報ベンダーQUICKが信頼性の高い情報を配信するWebAPI。
株価・為替レート等のマーケットデータ、投資信託の分析情報、資産運用を体感するシミュレーションなどへの自在なアクセスを実現しています。