三宅雪子(野党共闘!)認証済みアカウント

@miyake_yukiko35

家族の障害をきっかけに国政へ。元衆議院議員。 福祉の充実、雇用の安定、貧困撲滅、反TPP、原発0。石橋湛山、三木武夫、小沢一郎氏支持。メルマガ「こわいものしらず」ツイキャスの無断複製、改変、引用は禁じられています。

2010年2月に登録

ツイートと返信

@miyake_yukiko35さんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@miyake_yukiko35さんがブロック解除されることはありません。

  1. ~自民・山田俊男氏が暴力=党会合後、JA関係者に~(WSJ)「自民党の伊達忠一参院幹事長は25日の記者会見で「本人は事実関係を認めている」と説明した」どうも、委員会追及前に決着がつきそうな・・。

  2. 「本アカ」「裏アカ」「捨てアカ」「別アカ」の定義が、特にマスコミにおいて、混乱しているようだ。私の理解だと、今回の事案は、本人が別人と偽ってアカウントを作っているわけではないようなので、一般的には「本アカ」なのではないのだろうか。(なりすましでなければ)う~ん。よくわからない。

  3. ・・・どうでもいいのだが、このツイートをした瞬間、アカウントを閉鎖したって? こんなことどうでもいい。さ、仕事だ。

  4. 山田俊男議員暴行疑惑。20人もの証人がいる。報道が事実だとすれば、録音テープがあるそうだし、被害者が告訴すれば、辞職は免れないだろう。その場で通報されていれば、現行犯(不逮捕特権適用除外)でアウトだった。

  5. 皆さんから「なぜあの悪質なアカウントがなかなか凍結されないのか」とよく訊かれます。この間、何回か凍結された方が、凍結されないコツを学び、ツイートされていました(呆)。とはいえ、ツィッター社の凍結基準は、かなり厳しくなっています。

  6. とは言っても、支払いが全て1円玉などの嫌がらせでない限り、釣り銭不足で助かると言われるほうが多いように感じます。

  7. ※衆院TPP特別委。委員長=西川公也(自民)。与党筆頭理事=吉川貴盛。野党筆頭理事=近藤洋介。日農25日

  8. そゆこと。20人近くが見ている中での犯行 RT nyantomah え!録音されているんですか?

  9. (続き)てっきり、なりすましかと思っていたら「攻撃的アカウントの関与」でした。このケースは、このアカウント主の持っているアカウントが全てツイッター社に把握され凍結になることが多いようです。奥田さんは、まだ学生であり、政治活動をしているからといって有名税だというのは酷です。

  10. シールズ奥田さんのなりすましアカ  は凍結されたそうです「~ご報告いただいたアカウントは、調査の結果、攻撃的な行為への関与が認められたため、凍結されました~略 Twitter)いいかげん、嫌がらせ行為はやめましょう。

  11. さんへの返信

     え!録音されているんですか?

  12. 津川雅彦さんの問題と一緒で、著名人が実在する対象(人物)に言うのと、一般人が感想を呟くのでは比較の対象になりえません。(この件の賛否とは全く無関係なく、あくまでもネットにおいての言論のあり方に対しての意見です)

  13. (YUKIKO e-Supporters 雪子イー・サポーターズ) さきほど、定期メール(月・水・金)配信致しました。ネット等での発信活動をリツィートなどで応援して頂ける方はぜひご入会(無料)を!不定期でもメール配信しております。⇒

  14. そうなんですね。「貨幣」は21枚目から断ることができるようです。(「紙幣」は別)通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律 第七条  貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する。

  15. ストーンズがキューバ上陸。25日の屋外コンサートは入場無料です。「このハバナでのコンサートは僕らにとって歴史的なイベントとなる。君たちにとってもそうであって欲しい」とキューバ国民向けにメッセージ。

  16. (誤字訂正) 参議院選挙後の「繰り上がり当選」はありますが、比例復活はありません。「自民2人」は、正確に言うと自民が2枠は取るのではと言われているだけで、2人の当選が決まっているわけではありません。乙武氏は東京選挙区か全国比例のいずれかと言われていました。

  17. さんへの返信

    知りません。噂話は興味ありません。不倫をしていて、ご本人がそれを認めて謝罪をした、それが現段階の情報の全てかと思います。RT乙武氏が今回自民に提示した出馬条件(裏取引?)は〝舛添後の都知事選立候補〟って、本当ですか!?( ̄▽ ̄;)

  18. ツイッターは、自分も含め、主には発信ツールとして考えている人が多い。しかるに最初から「聞く耳持っていない」人の集まりとも言える。明らかな間違い以外、意見が聞き入れられた経験はない。それもよしだと思う。そういうツールなのだ。

  19. 【続き】いかにもフェイスブックにBBQの写真とか「今日は朝からベランダでビール!」みたいな写真とかアップしてそうな(※偏見)、コミュニケーション力高そうなリア充系社員のみなさんが「ツイッターを今後どうしていくか」みたいな会議をしてて、「なるほど!!」と思いました(※完全に偏見)。

  20. ツイッターって「人の話聞くのは好きだけど相槌うったり目を見て話を聞くのは苦手な人」にとって最高のツールだと思うんだけど、なぜフェイスブック的な双方向コミュニケーションを促す方向にばかり仕様変更するのかと思ってたけど、TVでやってた「ツイッター日本法人に密着」っての見たら【続く】

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·