春休みに入って派遣バイトをする人が多いと思います。
3〜4月にかけて登録制の派遣バイトをやってみると、ほとんど引越し・事務所移転作業のバイトが多くなります。
引越しのバイトとなると時給は割と普通の派遣バイトより少し高めに設定されていて、やってみようかなと思う人は多いのではないでしょうか。
僕の場合、登録した会社のシステム上少し不便な部分もあって1週間ほど引越しのバイトをやってきました。
身長170cm体重52kgのガリガリが1週間引越しバイトをやってみてどうなのかというものをお伝えしたいと思います。
登録制派遣会社はここを気を付けて
最初に僕の登録した派遣会社のことをお話しします。会社名は伏せます。
まず、僕の登録した派遣会社は仕事がしたいと思う日を携帯・スマートフォンで予約をします。すると指定した日の前日にこんな仕事がありますよ~と電話がかかってくるという流れです。
ここで「?」となった方がいるかもしれませんが、そう。自分がこの仕事したいと思ってその仕事に応募するのではなく、日時を指定してその日に募集している仕事を会社が教えてくれて自分の希望に合った仕事があれば受けるというシステムでした。
もちろん指定した日に希望の仕事がない場合はキャンセルできますが、いかんせん僕は小心者なのであまり断るというのが難しかったので…
ですので引っ越しバイトだけではなく普通の派遣バイトでも派遣会社から気を付けて選びましょう。
引っ越しバイトの内容
私が1週間でやった引っ越し業務の内容は以下の通り。
個人住宅の引っ越し
これがよくイメージされる引っ越しバイトの業務。僕の場合、引っ越しの業者の方と2人でペアになりトラックに乗り込んで二人で作業するというものでした。
洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ・テレビなど一般家庭にあるようなものをトラックから出して、エレベーター・階段を使って部屋に持っていくという内容です。
住宅間の移動中はトラックの助手席に乗っているだけです。
事務所移転
これは指定された場所に5~15人程度いてもらってやってきたトラックから荷物を降ろして配置するという作業です。
ここでは椅子・机・ホワイトボード・などを運びました。
トラックが何台かに分けてやってくるのでトラックが来るまでの間は待機という感じでした。
スポンサーリンク
実際やってみてきつい?
僕のようなガリガリがやってみてきつかったかというと、マジできつかったです。笑
事務所移転の場合は結構人数がいるのでそこまできつくはなかったですが、二人での引っ越し作業は地獄でした。
よく聞く古いマンションではエレベーターがないので一つずつ持って上がらなきゃいけないんですけど、それがまた時間がかかるので肉体的にも精神的にも疲れました。
それと派遣の人たちの扱いの悪さをよく聞きますが、僕は運が良かったのかあまりなかったです。ここは場所によって違うので何とも言えません。
ですが、最初と途中で教えてもらった内容が違くて怒られるというのはありました。心の中では「イヤイヤイヤイヤ…最初と違うやん…」とか思ってますけどね。
正直言うと引っ越しバイトはあまりお勧めしません。これだけ肉体的に疲れて働いても1万円に行かないときだってあります。
そこは個人の価値観かもしれませんが、だったら僕は違うバイトをしたほうがましだと思いました。
それでもやろうと思う君へ
しかし、やってみたい!!そう思う人にこれだけは頭に入れといてというのを書いておきます。
- 持てないかも…と思ったら無理しないで言う
- ちゃんと持ち方とかは教えてくれる
- 初めてだったら一応言っとく
持てないと思ったら変わってもらうように言いましょう。僕のところでは「恥ずかしいことじゃないから」と言っていました。運んでるものを傷つけるよりかはましですからね。
あと初めてだったら言っとくべきです。相手も分からないですから。
まとめ
以上ガリガリな僕が1週間引っ越しバイトをやってみた結果でした。
もうやらないと思います…
それではっ!!