ニュース
IoT製品の開発指針をIPAがとりまとめ、文書として無料公開
(2016/3/25 13:03)
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は24日、IoT製品の開発時に考慮すべきリスクや対策についてとりまとめた文書「つながる世界の開発指針」を公開した。全102ページのPDFとなっており、IPAのウェブサイトから無料でダウンロードできる。
あらゆる製品をインターネットに接続する「IoT」の理念が近年注目されているが、その利便性の一方、爆発的な機器の増加に伴う管理コストの増大や、製品の安全性・セキュリティをどう確保するかなど、考慮すべき課題も多いとされる。
そこでIPAでは、学術関係者および産業界の有識者らによる専門ワーキンググループを2015年8月に発足させ、具体的な課題を検討。今回、文書として発表した。
文書では、「安全安心の基本方針を策定する」「つながることによるリスクを想定する」「個々でも全体でも守れる設計をする」「時間が経っても安全安心を維持する機能を設ける」など全17種類の指針を提示。経営層や保守担当者にも役立つ内容となるよう、個別解説を充実させた。
なお、IoT関連の民間事業者が多数参画する「IoT推進コンソーシアム」においてもセキュリティガイドラインが検討中であるため、IPAでは本開発指針の採用を積極的に提案するとしている。
最新ニュース
- 明日3月26日開業の北海道新幹線「H5系」の車内ストリートビュー公開[2016/03/25]
- IoT製品の開発指針をIPAがとりまとめ、文書として無料公開[2016/03/25]
- アイ・オー、パケットキャプチャのためのミラーリング専用ボックスに5年保証モデル[2016/03/25]
- 全国初、NTTの公衆電話ボックスが無料Wi-Fiのアクセスポイントに、東京・千鳥ヶ淵緑道で[2016/03/24]
- iMessageの添付ファイルを国家などに解読される恐れ、脆弱性をiOS 9.3で修正[2016/03/24]
- Javaに深刻な脆弱性、早急な修正パッチの適用を[2016/03/24]
- Googleの機械学習技術を使った「Cloud Machine Learning」を発表[2016/03/24]
- ばらまき型メール攻撃が3月22〜23日に観測、日本のオンラインバンキングを狙った不正送金マルウェアを拡散[2016/03/24]
- 学生向け制度「楽天ヤング」改め「楽天学割」開始、「楽天ブックス」でポイント10倍(上限あり)などの特典[2016/03/24]
- 「N高等学校」のスクールライフはニコ生のシステムによる遠隔授業、「ネット部活」「ネット遠足」で友達作りも[2016/03/23]
- MdN、ウェブデザインの“やっていいことわるいこと”をまとめたルールブック[2016/03/23]
- 「Googleフォト」にアルバム自動作成機能を追加[2016/03/23]
- キングジム、撮影した単語の意味を表示するためだけのスタンドアローン辞書デバイス「イミシル」[2016/03/23]
- スマホ/タブレットゲームを継続してプレイするユーザーは国内3099万人、前年から減少[2016/03/23]
- LINE、最大200人まで同時通話できるグループ通話機能[2016/03/23]
- 安価な光通信装置で1波長あたり400Gbpsを実現する信号処理技術、160kmの無中継伝送実験に成功[2016/03/23]
- Android版「地図マピオン」、トイレの場所やWi-Fiが使える店、クーポンのある店など検索しやすく[2016/03/22]
- 「iOS 9.3」では脆弱性の修正も[2016/03/22]
- 地下鉄がどこを走っているかリアルタイムで確認可能に、「東京メトロアプリ」アップデート、乗換案内機能も提供[2016/03/22]
- 「OS X El Capitan 10.11.4」公開、多数の脆弱性を修正、Yosemite/Mavericks用のセキュリティパッチも[2016/03/22]