企業のブログ更新に困ったときに使える5つの手
0企業のブログの更新を担当している人。
なかなか悩むところではありますが、ぶっとんだコンテンツで一気に人をあつめる!なんていうのは難しい事です。
なにより企業のイメージを大事にする会社だとそんなことまで考えるのは難易度が高すぎます。
そこで、なるべく手軽に使える更新方法をご紹介します。
1)専門外に手を出さない
かなり大事です。
ブログが本当に大事なのは続ける事です。そのためには、出来ないこと、無理なことをテーマにしてはいけません。
どんなに背伸びしてもいつかプツンと更新が止まってしまいます。
例えばショップなら仕入れた商品の写真やちょっとだけ工夫して、ファッションを楽しむ方法や、食事なら美味しく食べられる方法などを更新する、といったことでも十分です。
大切なのは大量のアクセス数ではなく、あなたの企業に興味を抱いてくれる潜在的な顧客を惹きつけることです。
2)クオリティ100点を求め過ぎない
満足が行くまで記事を追い求めるのは悪いことではありません。
でも、クオリティを一番最初に考えてしまうと、記事を書く手前の段階で、ブログにログインすらしなくなります。
大切なのは、まずログインすることです。
そうすると頭のなかが色々と動き始めるものなのです。
3)タイトルをとにかくたくさん書いておく
最もオススメしたいのはこの方法です。
ブログにおいて一番大事なのは、そもそもブログにログインすることです。これが億劫になるとブログからドンドン離れていきます。
そこでログイン後、とにかく思いつく限り、書いてみたい、読んでみたいと思うタイトルを書き上げます。ドンドン記事を作る→タイトルだけ書くを繰り返してみましょう。
タイトルが決まると、意外と記事が書けてしまうことが多いんです。
尚、記事を書き上げたあと、タイトルがマッチしてないなぁって思うこともあります。そんな時はタイトルを堂々と変えて問題ありません。
タイトルはブログの記事と同じくらい大事な要素なので、記事を書き上げたあとにしっかりタイトルを考えなおしたほうが、成功しやすいです。
4)ライバル企業のブログをチェック!
ブログを知らずしてブログなど書けません。
ライバル企業のブログをチェックしましょう。そこに書いてある記事を参考にしてみましょう。むしろ真似てみましょう。
もちろんただ真似ただけではダメですが、その記事に足りない情報を追加してみましょう。要するにライバルを超えるんです。
今ある情報よりしょぼい記事を書いたのではただの負けですが、後出しジャンケンみたいなもので、あとからその情報を超える記事をつくったほうが、検索上位になったりもするんです。
5)エンドユーザーが会社に対するあらゆる質問を考える
もっともネタが作りやすいコンテンツ。
それがこれです。エンドユーザーが、会社に対して疑問を抱く事を考え、それに対する解答をする記事を作りましょう。
これはネットの基本です。
例えば住所がわかりにくい、例えば商品をネットで買うといつ届くのか、例えば他の商品より何故高いのか。
こういう質問にたいする解答の記事を作ると、検索エンジンからも、一定の訪問者が訪れるきっかけになるのです。
いかがでしたでしょうか。
ちょっとだけこの5つを意識するだけで、結構記事が書きやすくなりますよ。
ぜひお試し下さい。