人工知能がヒトラー礼賛 - 米マイクロソフト実験中止

  [2016/03/25]

 【ニューヨーク共同】米IT大手マイクロソフトは24日、インターネット上で一般人らと会話をしながら発達する人工知能(AI)の実験を中止したと明らかにした。不適切な受け答えを教え込まれたため「ヒトラーは間違っていない」といった発言をするようになったという。

 同社が開発したAIは「Tay(テイ)」と名付けられ、短文投稿サイトのツイッターに23日に登場した。ツイッターで会話を重ねるうちに差別的な発言を繰り返すようになり、24日に中止された。

 マイクロソフトの広報担当者はAIを修正すると説明した。修正を終え次第、実験を再開するとみられる。


本記事は「共同通信社」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。

トピックス

【レポート】iPhone SEに託す、アップルの狙い

アップルは、米国時間3月21日に、カリフォルニア州クパティーノの本社でメディアイベントを開催し、4インチiPhone SE、9.7インチiPad Proなどを発表した。新iPhoneは例年9月に発表されるが、この時期に新製品を公表したアップルは何を狙っているのか。

[13:02 3/22]
  • 4人に1人がかかっているという花粉症。その原因としてメジャーなスギの伐採が進まないのはなぜか。

    [11:30 3/22]
  • ぐんと安くスマートフォンを使えるMVNOサービス。利用者増といった追い風も吹くなか、盛り上がりきれないMVNOの課題とは。

    [12:05 3/16]
  • 今年の世界遺産登録を目指していた「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の推薦取り下げ。なぜ再考を迫られたのだろうか。

    [11:30 3/14]
  • スマートフォンでVR(仮想現実)を提供しようという動きが急加速している。何を見据えてVRに力を入れ始めているのだろうか。

    [09:00 3/11]
  • モバイル通信会社のNTTドコモはゲームアプリを制作している。なぜ、ゲームを手がけるのか。担当者に聞いた。

    [09:50 3/10]
  • 大学スポーツを産業化する動きが日本でも出始めた。米国では莫大なマネーを生み出すが、日本ではビジネスとして成り立つか。

    [09:00 3/18]

新着記事

人気記事

一覧

新着記事

NEC、Azure RMSによりファイルを自動で暗号化する情報漏洩対策ソフト
[11:30 3/25] 企業IT
『帰れま10』が復活! 永野・安村・トレエン・三四郎小宮・ゆいP・横澤夏子初参戦
[11:28 3/25] エンタメ
JCBとLINEが提携、還元率2%の「LINE Payカード」を発行
[11:05 3/25] マネー
【レポート】Adobe 、クロスデバイスのユーザー認識ネットワーク「Co-op」を発表
[11:05 3/25] マーケティング
多部未華子、顔相学に基づく73歳の再現写真を見て「頑張らなければ」
[11:00 3/25] エンタメ