40代以上は注意?!歩く・走る・立ち上がるを強くするタマゴサミンの効果とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
shutterstock_170053697

『ごめん。関節がいたくて行けない…』そんな断り文句をきいたことありませんか。ただ漠然と『歩く』のではなく、四季を楽しんだりゴルフをしたり登山をしたりとライフスタイルの幅を広げるには頑丈な足腰が必要です。

このページではつら〜い体の関節に効果を期待できるサプリメント、タマゴサミンについて

  • タマゴサミンに期待できる効果
  • タマゴサミンの効果に注目が集まった理由
  • 関節の痛みがなくなると得られるメリット

3つのポイントに注目して解説していきます。関節の痛みにお悩みの方に予防&改善方法として役立ちます。

1.タマゴサミンに期待できる4つの効果

スクリーンショット 2016-02-29 12.18.52

健康業界で大注目されているタマゴサミンサプリに配合されている栄養素から、期待できる効果を解説していきます。タマゴサミンに配合されている主要成分は4つあります。

世界初成分!iHA(アイハ)で関節にヒアルロン酸のクッション

スクリーンショット 2016-02-29 15.54.45

iHA(アイハ)は、年齢とともに分泌が減っていく関節間ヒアルロン酸の産生誘導ペプチド。ヒアルロン酸は関節間のクッションのようなイメージで助けてくれます。

ニワトリの卵を温めると、わずか21日でヒヨコが生れます。この生命が誕生するタマゴの神秘に着目し研究をスタートして10年でその抽出に成功しました。

卵黄のたんぱく質に特殊な分解処理を施すことで精製されることを株式会社ファーマフーズが2012年に臨床試験済みで結果をだしてします。

N-アセチグルコサミンで軟骨の保護

N-アセチグルコサミンはグルコサミンの3倍のパワーで助けてくれる成分。主に、肌の保湿・軟骨として働きます。

N-アセチルグルコサミンは、もともと体内に存在するものと同じで摂取後にそのまま利用することができるため、利用される割合が高いです。

コンドロイチンで軟骨の守りを強化

コンドロイチンには直接軟骨を作り出す働きはありませんが、軟骨の分解を抑制して、軟骨に水分を保つという大切な役割があります。

関節間の軟骨の健康はコンドロイチンの働きによって守られています。タマゴサミンではコンドロイチンを高濃度に濃縮したものを配合されています。

Ⅱ型コラーゲンで軟骨成形

コラーゲンにはたくさんの種類がありますが、Ⅱ型コラーゲンは『進化系コラーゲン』ともいわれ軟骨の約20%を占めるコラーゲンなんです。関節・軟骨に主に含まれていて眼の角膜、硝子体の成分でもあります。

『元気に歩く・走る・立ち上がる』に特化した強化系成分が凝縮されているので悩みの種である体のふしぶしのサポートサプリメントとしてぴったりの効果を期待できそうですね。

2.タマゴサミンの効果に注目が集まった理由

タマゴサミンは発売が2014年スタートですが、短い販売スパンにもかかわらず、健康業界で大注目されている理由を調査しました。

スクリーンショット 2016-02-29 12.18.52

高齢化問題に吉報|介護原因4位5位は関節疾病

働き盛りの人ならば『関節疾病』と聞いてもピンとこないでしょう。決して関係ない話ではありません、厚生労働省が発表する平成26度介護の原因調査の4位5位は関節疾病。さらに4位5位を合わせると第1位の脳血管疾患にも匹敵します。

厚生労働省による介護の原因調査(平成26年)

  • 第1位|脳血管疾患
  • 第2位|認知症
  • 第3位変形性膝関節症などの関節疾患
  • 第4位運動器の障害・骨折や転倒

参考|国民基本生活調査

世界初の成分iHA(アイハ)が配合されていること

スクリーンショット 2016-02-29 13.48.38

エネルギー 3.5kcal たんぱく質 0.35g 脂質

0.025g

炭水化物 0.47g ナトリウム 4.5mg 卵黄ペプチド(iHA) 50mg
卵殻膜 100mg N−アセチルグルコサミン 400mg 鮫軟骨抽出物 85mg

加齢や過度の運動により、体内のヒアルロン酸が減少し、関節痛や肌の老化を引き起こします。

関節や肌の老化を予防するためには、歳とともに減少するヒアルロン酸を増やすことが大変重要です。iHA(アイハ)はそのヒアルロン酸の元となる成分。いままでにはなかった働きをしてくれるので大注目な成分なんです。

3.関節の痛みがないと得られる4つのメリット

『脚の痛みをよくしたい!』『今より楽に歩きたい』『関節の痛みで寝込むわけにいかない』という方は少なくありません。

そのつら〜い関節痛を解決できたら得られるメリットを見ておくことで、頑張る活力になります。

メリット①気持ち良く散歩ができる

 shutterstock_95373697

天気のいい日は気持ち良く外を歩きたいものです。脚に悩みのある方は、痛みを感じる部分をかばってしまったりするので、歩くことで痛みに偏りがでる場合があります。軟骨のクッションがあれば気持ちに余裕を持って歩けますよ。

メリット②ゴルフ・ハイキング…アクティビティを諦めなくていい

shutterstock_130705526

年齢とともに、辞めていくことはありますが、大好きだったゴルフやハイキングなんかを関節の悩みによって手放さなくてはならないことは少しさみしいですよね。趣味を失うだけでなく生き生きとできる活力も同時になくなってしまいます

関節の予防・改善を行うことは休日や人間関係にも深く関わってきます。

メリット③|けがの予防になる

関節間のヒアルロン酸の分泌が減少することで足元がぐらつき不安定に。そこから引き起こるのは、転倒・捻挫・骨折など、年齢や体格にもよりますが最悪の場合寝たきりなんてことも可能性としては含んできます。

怪我をするとさまざまな人の手を借りねばなりません。医療器具に頼った歩行は誰もがさけたいですよね。

メリット④『何かのきっかけ』をつかめる

元気に歩く・走る・立ち上がれることは『何かのきっかけ』を生み出す可能性を秘めています。犬の散歩をきっかけにランニングにはまった・重い荷物を持ってあげて出会ったなんてことも、人生には『きっかけ』がありますよね。

これから先の未来にも良いきっかけに出会えるように健康体になるための手段はかならず必要です。

4.まとめ

体の関節の悩みを改善できれば、気持ち良く歩いたり運動したりできます。そうすることで基礎体力アップを期待でき、どんどん健康にいいことがはじめられますよね。関節の悩みを解決できる糸口を知れば、歩く・走る・立ち上がるへの気苦労を打ち消すことができます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

SNSで簡単に健康元氣の情報を受け取ることが出来ます