読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あふろぐ - マネリストライフ

マネから始めるミニマリスト生活 略して マネリストライフ。北欧ライフスタイルに憧れつつも、断捨離&ミニマリストに傾倒する物欲の鬼。基本ずぼら。動物アレルギーの旦那と息子2人。将来の夢は猫と暮らすこと。

高校入学!入学準備にとにかくお金がかかる!

LIFE

スポンサーリンク

新入学の準備にどれだけかかると思いますか?

この春から長男が高校生になります。合格の喜びもつかの間、すぐ仮入学、入学式の準備と慌しい日々を送っています。我が家の3月の出費をまとめました。入試検定料は含みません。2月に私立高校の検定料10,000円、入学金60,000円振込みましたが、かなりの痛手でした(高いよ!)公立に決まったもののこれだけの費用がかかりました。

allabout.co.jp

 

買ったもの(1)

制服一式 36,504円
長袖カッターシャツ(2枚) 6,120円
内ばき 1,250円
ボタン 540円
体操服一式 14,840円
運動靴(体育シューズ/外履き) 7,600円
教科書代 11,938円
補助教材 27,232円
辞書類(和英/英和/古文/漢和/国語) 17,064円

買ったもの(2)

自転車総合保険 5000円
高校生総合保証 40,000円
レインウェア 6,900円
※希望者のみ

入学手続き費用

県証紙 5,650円
 
合計 180,638円!
f:id:afugoro:20160323100616j:image
 
ホゲッ
 
仮入学の日は各封筒にお釣りが出ないよう準備しました。
みんな、コレちゃんとしてきてるんですね。
 
通学用のカバンも新調しているので、19万は確実にかかりました。我が家は自転車通学なのでもしもの事故の時の保険、3年間保証してくれる総合保険は希望者のみ。電車通学の生徒には通学定期も必要です。とにかくお金かかる!

 

高校によってかかるお金はさまざまなので参考までに!

nettosyuunyuu2012.blog.fc2.com

 

保育園落ちた日本死ね!!! じゃなくて、制服買えない日本死ね?

www.nishinippon.co.jp

最近のニュースもありました。わかります。制服って高いんですよ。一度買ってしまえば3年通して使える丈夫な制服ですが最初の購入時がキツイ!という人いると思います。息子の高校では、学ランだけ中学のものを着用OK(ボタンのみ購入)ですが、生徒指導部のチェックが厳しいようです。

 

www.nishinippon.co.jp

学生も親も安心して学べる社会の早期実現を心から願います。

 

高校授業料無償化制度があるじゃないかと言えども

公立高校の授業料は無料になったと聞いたことありませんか?

高校ってタダなんだラッキー♪

いえいえ、14年から所得制限が導入されたので完全無料ではありません。

学校で配布される申請書に記入をし、市町村民所得割額が確認できるもの(市町村民税税額決定通知、納税通知書、課税証明書 など)と一緒に提出する必要があります。全校生徒が必須でこの手続きをしますが、必要書類は保護者が役場に貰いにいかなければいけません。

 

↓ 助かる!と書いてあるけど実際18万円もかかってるんだが…

allabout.co.jp

 

受験料が免除になる場合も

東日本大震災以降、移転を余儀なくされたご家庭では自治体によって支援がうけられるケースもあるので、県に問合せてみてください。

私の友人家庭はこの制度で公立高校の受験料が免除されました。

石川県/東北地方太平洋沖地震における被災地域からの県立高等学校等への生徒の転入学について

減免の対象者
平成23年3月11日現在、東北地方太平洋沖地震における被災地域(災害救助法適用地域等)に住所を有し、被災したことにより在籍する高等学校等への通学が困難になった生徒等で、石川県立高等学校入学検定を受験し、または石川県立高等学校に入学する者

 

高校授業料無償化 このサイトがわかりやすい!

http://1.bp.blogspot.com/-sGa9bnR2Caw/Uf8zocnIN1I/AAAAAAAAWuI/Ql_2Tzxfn3k/s800/juken_goukakuhappyou_happy.png

旧制度と新制度の違いや、受給手続きについてわかりやすく説明されています。気になる方はご一読ください。我が家はこれから役場に書類をもらいに行きますが、共働きなのでおそらく条件に該当しないのではないかと思います。

 

進学のために、今からコツコツと貯めておく

もうこれしかない…。
中学入学時から積み立てを始めて3年間で20万ほど貯蓄しておくと助かります。次男も3年後高校進学なので4月から月5,000円の定期預金を作ろうか、春から始まるジュニアNISAもいいかもしれない。アドセンスで月5,000円の収入が固定化できれば言うことなしなのですが…(。-_-。)
 
地域、学校によって違うと思いますがひとつの参考にしていただければと思います。