新入学の準備にどれだけかかると思いますか?
この春から長男が高校生になります。合格の喜びもつかの間、すぐ仮入学、入学式の準備と慌しい日々を送っています。我が家の3月の出費をまとめました。入試検定料は含みません。2月に私立高校の検定料10,000円、入学金60,000円振込みましたが、かなりの痛手でした(高いよ!)公立に決まったもののこれだけの費用がかかりました。
買ったもの(1)
買ったもの(2)
入学手続き費用
高校によってかかるお金はさまざまなので参考までに!
nettosyuunyuu2012.blog.fc2.com
保育園落ちた日本死ね!!! じゃなくて、制服買えない日本死ね?
最近のニュースもありました。わかります。制服って高いんですよ。一度買ってしまえば3年通して使える丈夫な制服ですが最初の購入時がキツイ!という人いると思います。息子の高校では、学ランだけ中学のものを着用OK(ボタンのみ購入)ですが、生徒指導部のチェックが厳しいようです。
学生も親も安心して学べる社会の早期実現を心から願います。
高校授業料無償化制度があるじゃないかと言えども
公立高校の授業料は無料になったと聞いたことありませんか?
高校ってタダなんだラッキー♪
いえいえ、14年から所得制限が導入されたので完全無料ではありません。
学校で配布される申請書に記入をし、市町村民所得割額が確認できるもの(市町村民税税額決定通知、納税通知書、課税証明書 など)と一緒に提出する必要があります。全校生徒が必須でこの手続きをしますが、必要書類は保護者が役場に貰いにいかなければいけません。
↓ 助かる!と書いてあるけど実際18万円もかかってるんだが…
受験料が免除になる場合も
東日本大震災以降、移転を余儀なくされたご家庭では自治体によって支援がうけられるケースもあるので、県に問合せてみてください。
私の友人家庭はこの制度で公立高校の受験料が免除されました。
石川県/東北地方太平洋沖地震における被災地域からの県立高等学校等への生徒の転入学について
減免の対象者
平成23年3月11日現在、東北地方太平洋沖地震における被災地域(災害救助法適用地域等)に住所を有し、被災したことにより在籍する高等学校等への通学が困難になった生徒等で、石川県立高等学校入学検定を受験し、または石川県立高等学校に入学する者
高校授業料無償化 このサイトがわかりやすい!
旧制度と新制度の違いや、受給手続きについてわかりやすく説明されています。気になる方はご一読ください。我が家はこれから役場に書類をもらいに行きますが、共働きなのでおそらく条件に該当しないのではないかと思います。