おはようございます。
今日は修了式。
明日から春休みだ~♪
春休みは短いので、新学期準備を早めに済ませてのんびりしよう♡
スポンサーリンク
わが家が今使っている味噌は手作りです。
この時に作ったもの。
去年の3月にボランティアで参加し、4キロ分のお味噌を頂きました。
秋ごろから使いだして、残りタッパーふたつ分。
手作り味噌のおいしさを知ったので、今年も仕込むことにしました。
前回は大豆博士に教えてもらいながら作りましたが今回は自宅で作業。
上手くできるかドキドキですが挑戦します!
まずは材料を揃えます。
麹と塩、そして大豆は地元で採れた大豆を選びました。
大豆を洗って鍋に入れ、水に漬けて戻します。
16時間水に浸した後、3時間~6時間煮ます。
圧力鍋があると数十分で済むらしいんですがわが家にはないので
ひたすら煮ること4時間。
簡単に潰せる柔らかさになったらすり鉢で潰します。
潰した大豆と、麹と塩を混ぜたものを合わせます。
家にある一番大きいボールギリギリ!
これじゃ混ぜられないのでボール2つに分けて混ぜました。
良く混ざったら玉にして、容器に入れます。
重石をのせて完成!
(重石は岩塩♪)
床下収納に入れて完了。
おいしくできますように・・・♡
小さい新聞で包んであるものが残りのお味噌。
大きいのが今回仕込んだお味噌。
4キロ分入る容器だったんですが、今回2キロ分作りました。
大きなお鍋がないわが家は2キロでいっぱいいっぱい。
4キロは家では作れないわ・・・。
果たしてどんな出来上がりになるでしょうか。
ちゃんとお味噌になるかな~。
夏ごろに一度確認するので、ブログで報告したいと思います^^