フォトブックサービス「MyBook(マイブック)」を提供するアスカネットより、新しいフォトブックサービスが先月スタートしました。今回その新サービスを試す機会を頂いたので、ご紹介したいと思います。
スマホからも手軽に作れる3種類のフォトブック「MYBOOK LIFE」
「MYBOOK LIFE」はこれまでの「MyBook」とは違い、PCやスマートフォンのブラウザ上から簡単な手順で手軽にフォトブックを作ることのできるサービスです。
商品ラインナップは「LIFEring(ライフリング)」「LIFEbox(ライフボックス)」「LIFEbook(ライフブック)の3種類。それぞれの仕様は以下の通りです。
「LIFEring(ライフリング)」
- 特徴:フィルムと写真カードが交互になったリングノート型のアイテム
- 構成:写真8枚+自動でレイアウトされたインデックス1枚
- サイズ・価格:88×123mm/¥750 (税抜き)
「LIFEbox(ライフボックス)」
- 特徴:箱付きのフォトカード
- 構成:写真35枚+自動でレイアウトされたインデックス1枚
- サイズ・価格:箱:111×91×15mm カード:88×108mm/¥1,250(税抜き)
「LIFEbook(ライフブック)」
- 特徴:クラフト表紙のフォトブック
- 構成:写真16枚(1ページ1枚)+表紙1枚
- サイズ・価格:160×160mm/¥1,800(税抜き)
それぞれ、750円〜1,800円と非常に安価に作ることができるのも「MYBOOK LIFE」の大きな特徴でしょう。
「LIFEbook」で実家の愛犬写真を作ってみた
3種類の中からどれを作るか迷ったのですが、今回はLIFEbookで実家の愛犬の写真集を作り、飼い主である親にプレゼントすることにしました。
早速、完成品から見て頂くことにしましょう。16cm×16cmのクラフト表紙のコンパクトなフォトブックです。
中の写真も1:1の正方形にトリミングした状態になっています。紙はややセピア調の色合いでノスタルジックな雰囲気の写真がよく似合いそうです。
私もいつも彩度強めの現像でなく、フィルム調に仕上げた写真を使いました。
Instagramに投稿したお気に入りの写真などをまとめるのにも良さそうですね(私も当初はそうやって作ろうと思ったぐらい)。
今回は実家の愛犬(ジャックラッセルテリア)の、1歳から5歳ぐらいのときの懐かしい写真をまとめてみました。私も子犬時代の1年間はこいつと一緒に暮らしていたので、今でも年の離れた弟分のような可愛い存在です。
今ではすっかりふてぶてしくなって、遊びに来た奥さんのMacBook Airの上に座ったりする奴なんですけどね…。
子犬の頃の懐かしい写真なども入れてあるので、紙質と相まって雰囲気のある写真集に仕上がりました。プレゼントしたらきっと親も喜んでくれることでしょう。
ただ、タイトルを「犬の名前 2009-2013」と入れてしまったことで、なんだか亡くなったペットのメモリアル写真集みたいになってしまいましたが、まだまだ元気ですので…(笑)
スマートフォンで撮りためた写真も簡単手順でレイアウト
さて、MyBookはPCで専用ソフトをDLして作るスタイルでしたが、この「MYBOOK LIFE」はブラウザベースによりスマホのみで作れるというのが特徴です。ということで、私もiPhone6を使って作ってみました(写真の選定及び、レタッチは先にPCで行ったものを使いました)。
スマートフォンから作るといっても、特に専用アプリなどをDLする必要はなく、「MYBOOK LIFE」のページをブラウザで表示させて作ってみたいフォトブックから「試しに作る」で進めばOK。
アカウントはMyBookのものと共通でないので新たに作る必要があります。また、ブラウザはiOS(6〜8)の場合はSafari最新版、Android(4.1以降)はChrome最新版が推奨環境となっています。私はiOS9.2.1のSafariで作りました(Chromeではダメでした)。
後は手順に従って使用写真を16枚+表紙用の1枚アップロードします。
最初、表紙も含めて全ての写真が自動でレイアウトされてしまいますが、気に入らないようなら1つずつ修正を入れていきます。
写真集は見開きなので、この作業はスマホを横位置にした方がやりやすいでしょう。
もちろん写真のトリミングも行えます。色味などのレタッチや事前に、専用アプリ等で行っておくとよいでしょうね。
後はそのままスマホブラウザ上で、注文作業まで進めばOK。注文から商品の発送までは「LIFEring」「LIFEbox」で3営業日、「LIFEbook」は6営業日ほどかかるようです。
「LIFEring」「LIFEbox」も作ってみたい!
今回は親に写真集をプレゼントするのが目的だったので「LIFEbook」を選びましたが、自分用ならば「LIFEbox」を部屋に飾るのも面白そうですし、一番安価に作れる「LIFEring」を友人などへのプレゼントとして気軽に作ってみても良さそうです。
どれも手の出しやすい価格ということもあるので、また気になる写真をまとめて作ってみたいと思います。先ほども書きましたが、「Instagramフォトブック」はぜひやってみたいかも。
本格的な写真集を作れる「MyBook(マイブック)」 については、以前記事にしてますのでよかったらこちらもどうぞ。
moognyk.hateblo.jp
−−−
今週のお題「犬派? 猫派?」