おはようございます。
ここへ来て下さりありがとうございます。

先日は、トピックスに掲載して頂いたおかげで、
たくさんの方にご訪問して頂き、読者登録までして頂き
ありがとうございました。とっても嬉しかったです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
アメーバ運営局さん、
トピックスに取り上げて頂きありがとうございました。

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

週中の作りおきは、11品。





●春キャベツとソーセージ炒め
新じゃがはやわらかくなるまでゆで、
ウィンナーと一緒に炒め、塩こしょう、
仕上げに醤油で味付けしたものを、
レンジ加熱して水気を絞った、春キャベツと和えました。
春キャベツは甘くて、新じゃがはホクホク。
とってもボリュームがある1品になりました。
お弁当にもオススメです。
冷蔵保存期間・約2~3日





●春キャベツと鶏むね肉のスープ煮
春キャベツの甘味を引き出す為に、薄味にしてあります。
鶏むね肉はトロッとやわらかく、
春キャベツも甘くてトロッとやわらかい。
やさしい味のスープ煮です。
冷蔵保存期間・約2~3日
Cpicon 春キャベツと鶏むね肉のスープ煮 by 鈴木美鈴





●水菜の中華風煮浸し
煮浸しは、和風の味付けばかりなので、
少し味付けを変えて中華風に。
冷蔵保存期間・約2~3日




●鶏むね肉のチャーシュー(新作レシピ)
以前作った、鶏むね肉のチャーシュー。
少し、パサついた感じがあったので作り直しをしてみました。
前回より、加熱時間を短くして蒸し焼きに。





Cpicon 鶏むね肉のチャーシュー【作りおき】 by 鈴木美鈴




●お弁当用ハンバーグ
お弁当用に小さく焼いて、冷凍保存。
使う時は耐熱皿に入れて、ソースをかけラップをしてレンジで温めます。
冷凍保存期間・約2~3週間


●ベビーリーフと新玉ねぎのサラダ
ベビーリーフと新玉ねぎを水に浸し、パリッとしたらざるに上げ水切りをして、
保存容器に入れて冷蔵保存。
少し野菜が欲しいな。
と思う時に、サッと使えてとっても便利です。
冷蔵保存期間・約2日




●お豆さんとひじき煮
ひじき、大豆の水煮、人参、油揚げでコトコト炊きました。
だし汁入りなので、調味料はわずか。
少し多めに炊いて、半分は冷凍保存。半分は冷蔵保存。
冷凍したものは、来週か遅くても再来週には使いきるようにします。
使う時は、冷蔵庫へ移し自然解凍して、鍋に移し念のため再加熱します。
冷蔵保存期間・約4~5日
冷凍保存期間・2~3週間




●ニラとパプリカのじゃこ炒め(新作レシピ)
彩りきれいで、栄養満点!!
炒めるだけの簡単レシピ。
主菜の付け合わせや、お弁当のおかずにも。
冷蔵保存期間・約2日





●きのこの生姜炒め(新作レシピ)
きのこのうま味がたっぷりの中に
生姜が効いて、アレンジしやすい炒めもの。
冷蔵保存期間・約4~5日









●もやしとカニかまの甘酢和え
レンジ加熱してしっかり水気を絞ったもやし、カニかま、
きゅうりを甘酢で和えました。
冷蔵保存期間・2日





●小いわしの甘辛煮
頭と内臓を取り除き、流水でキレイに洗い、
小鍋に小わしが被るぐらいの水、千切り生姜、
料理酒を入れて中火にかけ、
沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト。
三温糖、醤油を加え弱火で炊き、
煮汁がなくなり始めたら、はちみつを加え
小鍋をゆすりながら、照りが付いたらできあがり。
小いわしは、弱火で炊かないと煮崩れしてしまうので、
やさしい気持ちもプラスして、ゆっくり炊きました。
ご飯がすすむおかずで、カルシウムたっぷり。
冷蔵保存期間・約2~3日









時短、節約料理を作る為をまとめています。→
(変更、追加は随時書き換えています)



心のこもったうれしいコメントをいつもありがとうございます。
ご本人のとこへお伺いさせて頂き、コメントのお返事をさせて下さい。
よろしくお願い致します。

インスタグラムはじめましたo(^-^)o
まだ、不慣れでご迷惑をおかけいたしますが
フォロー、よろしくお願いします。

Instagram

みなさんのお力添えのおかげで
私の夢を叶えさせていただきました。
素敵な形にして頂きました事、お礼申し上げます。
ありがとうございました。

この本をお手に取って下さいました方へ
ご質問等ありましたら、お気軽にメッセージして下さい。

書店、Amazonさんにて発売中です
どうぞよろしくお願い致します。

盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ



¥1,296
Amazon.co.jp
みなさんにとってうれしい金曜日となりますように :)
心をこめて作った料理は、笑い声がいっぱい。

笑顔がいっぱい。幸せがいっぱい。

お手数をおかけいたしますが、応援よろしくお願い致します。

ランキング参加中♪


AD