いや、ウソでしょ…?
※派遣の話。夜の商売ではなく。
IT技術者の派遣求人がすさまじいことに.時給\5000て.9時出社で3時間働いて帰っていいですか?w
人手不足が叫ばれるなかで派遣社員の人材争奪戦が起きている
時給5000円は、さすがに高いスキルを求められそうだけど
派遣全体でみても、上がってる
グラフのオレンジ色が平均時給
【2016年2月度】
3大都市圏の平均時給は1626円と、前年同月より4%増加
特に「オフィスワーク系」「営業・販売・サービス系」「クリエイティブ系」はニーズが高く、過去最高の数値
どの職種も、安くこき使われてるイメージだったけど。。
去年の9月から派遣巡り始めてから時給が1100円→1200円→1500円と短期間でどんどん上がってるのでちょっとびっくり。くっくっく・・・この戦、我にまだ勝機はあるでござるな(キリッ
そういえば、ここ数年、東京の派遣のですが、時給がガンガン上がってる。1000ー1400が多かったのに、今や、1500-1900が普通。 少子高齢化のせい? 移住者多いせい? 被曝での病人、死人の代わり?? 高騰しすぎでおかしい。
なにがおきてんの?
どの企業も慢性的な人手不足
働くなら正社員でという人たち。
「(派遣は)法律もしょっちゅう変わるので、キャリア的に長期プラン考え辛いですよね」
昨年行われた「派遣法改正」でも、ネット上では問題の指摘が相次いだ
これは正社員も含めて
なりたいって人も減ってるんじゃね。
非正規雇用者で「正規の仕事がないから(非正規で従事している)」という方は減少の一途
そんな中、強気に出たのが派遣会社
「時給上げないと、人来ないっすよ」的な
派遣会社「人材難のなか営業担当は交渉しやすくなった」
「以前は経験者限定が多かったが、教育を受ければ未経験者を受け入れる企業が増えた」
クリエイティブ系は、なかなか人が集まらないので「年齢不問」「週4でOK」「在宅でもOK」などと条件を緩和するケースも
【派遣会社の負担も増えて…】
派遣社員への教育やキャリア面談対応など、既存スタッフへの固定費が増えている派遣会社が多い
これは派遣法改正によって、派遣スタッフのフォローが義務化されたため
|1203840 view
|764976 view
|141596 view
|232183 view
|96987 view
|452846 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック