(前編から読む)
前編では、近距離の公共交通としての潜在力を生かし切れなかった路線バスの課題と解決策を見てきました。後編では、具体的に路線バスの力を引き出している「デジタル路線図」的なサービスを見ていきましょう。
複数のバス会社を一括検索
最近は多くの路線バスの会社が、自社の検索サイトを提供するようになりました。しかし、バス会社ごとに検索サイトがあっても、利用者からするとなかなか使いやすくはなりません。他社のバスは検索できないことと、停留所名を正確に入れないといけないことが問題です。
同じ駅のバス停でも●●駅東口、●●駅西口、と異なるバス停名がつけられています。(例えば、川崎駅のバス乗り場は「川崎駅」「川崎駅西口」「川崎駅西口北」の3つの名称のバス停に分かれています)。どのバス停から発着するかを覚えていないと、目的の路線が検索できません。
九州最大手のバス会社、西日本鉄道(西鉄バス)が提供する「九州のバス時刻表」は、複数の会社を横断的に検索でき、停留所を曖昧に入れても検索できるのが特徴です。
使う側にすれば、「バスはバス」。今いるところの近くから(うろ覚えの)目的地まで、素早く移動できる路線を紹介して欲しいのが本音です。「九州のバス時刻表」は、このように、その本音に正面から応えるサービスになっています。