「Wordpress 」か「はてなブログ」か。
ブログを始める時にとても迷ったことを思い出しました。
ブログを始める時にとても迷ったことを思い出しました。
双方に利点・欠点がある。
僕はこの両者について色々と調べまくっている。正直、時間のムダではあるが、それなりに理解しているつもりなので語ってみようと思う。
孤高の自由主義国「Wordpress」
決められたテンプレートに縛られず、己の力で自分だけのWebsiteを作り上げる。
「ブログ書いてます」→「サイト運営しています」というカッコいい発言を許される。
テンプレートも多彩に渡り、カスタム自由度も無限。
「ブログ書いてます」→「サイト運営しています」というカッコいい発言を許される。
テンプレートも多彩に渡り、カスタム自由度も無限。
僕も半年前にWordpreseeに足を入れてみたが、「なんか設定が面倒くせぇな…」で終わってしまった。
この面倒くさい初期設定やらをクリアすれば自由に羽ばたけるのだが、2児の父にそんな余裕などなかった。
シムシティのように何もない土地に、記事を書き続けて街を作り上げる必要があった。
果たして誰も居ない砂漠でひとり看板をぶら下げ、旗を振り続ける勇気が自分にはあるだろうか。
果たして誰も居ない砂漠でひとり看板をぶら下げ、旗を振り続ける勇気が自分にはあるだろうか。
Wordpressユーザーってすごい。
↑「Wordpress」の解説初期イメージ。
さながら民主社会主義国「はてなブログpro」
株式会社はてなのルールに基づき運営することが条件。
この会社に何かしらの不運があれば、はてなブロガーの運命も不透明となる。
Wordpressユーザーから見れば縛りが多いので民主社会主義的な要素あり。
決められたテンプレートから始め、カスタマイズにも限りがある。
しかし、登録さえすれば人々の行き交うはてなシティの住民票をもらえ市民活動を許される。
はてな国民の結束力は強く「はてブ」なる国民投票のようなシステムにより、一時的に権力を手にすることができる。
この時、民は「はてなブログで良かった」と思い過ごすようになる。
この時、民は「はてなブログで良かった」と思い過ごすようになる。
これらを上手く使いこなせる人が有名ブロガー様たちだ。
更新頻度や面白い記事を見ていると本当にすげーなぁと思う。
↑「はてなブログ」の開設初期イメージ
「Wordpress 」か「はてなブログ」かどちらがいいのか
色々調べたが、結局は目的によると思われる
「Wordpress 」vs「はてなブログ」に関する記事を沢山読んできたが、その感想としては目的によって選ぶ基準が違うのではないかと思った。
記事内容は別として、サイトを運営する上での方向性はこんな感じだろうか。
- Wordpress=長期戦略→検索流入→収益化
- はてなブログ=短期戦略→はてぶ→検索流入→収益化
ただただブログをやりたいのであれば「はてなブログ 」一択でよい。
収益だけを考えるなら話は別で、「Wordpress 」でお悩み系アフィリエイトサイトでも運営すればよいのではないだろうか。
この辺はやったことないのでよくワカラナイ。
目指すブログイメージから考える
これは僕の場合だが、一貫して目指しているのは「検索流入が多いブログ」。
残念なことに雑記ブログなんだが。
残念なことに雑記ブログなんだが。
まさにWordpress向きと言っても過言ではないが、それでも検索上位にある記事も幾つかあり、今後そのような記事が増えていくと嬉しい。
(「ゲーム会社、トラベラーズノート、エコカラットDIY」などなど)
「1単語」の競合キーワードで上位ランクにいてこそ本物。
複合キーワードで1位が出ても虚しくなることもしばし。
総合的にコンテンツ数で勝負する必要がありそうだ。
総合的にコンテンツ数で勝負する必要がありそうだ。
結局自分は「はてなブログ」向き
僕の場合、Wordpressには憧れるのに変わりはないが最初の設定の壁を超えられなさそうだ。
これは主に時間的な話。
すでにはてなproでブログ運営をスタートしているし、この時間を削ってまでやる体力もない。
これは主に時間的な話。
いざWordpressを始めてから、「はてなとは違って人が来ないなぁ」という状態になるのは明らかで、それが数ヵ月も続いたら孤独死してしまう。