- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
whataru 科学報道に関しては、これまでの署名記事を検討して科学的な検証記事が書けない人をネットなどに公開すべきだと思います。医療に関しても或いは放射線被害でも特定の署名記事が酷いのはわかりきっています。
-
hyuki 「保有率」と「頻度」という異なるものを比較していたという話。統計の理解やプレゼン技法が多数の命を左右しかねない時代。
-
simbelmyn 拙ブログ http://simbelmyn.hatenablog.com/entry/2016/03/18/164401 では 毎日新聞の誤解かな?と控えめに書きましたが…他の報道も見ると、発表時点で意図的だったんでしょうか…あるいは本気で統計知識が無かったのか。
-
damae そもそもの話として、副反応の頻度が海外の事例とだいたい同じという時点で日本で特別の何かがなさそうだという話なんだよ最初から。アジア人特有のという話はアジア系もたくさんいるオーストラリアが先行事例だ
-
You-me はてな的には青木先生やsimbelmynさんがツッコミ済みではありますがの毎日の子宮頸がんワクチン記事へのツッコミ
-
yu-kubo 遺伝子保有率と遺伝子頻度の混同によるミスリードという指摘。
-
doopylily55 nが少ないので統計的検出力が弱いの当たり前で、厳密に「証明」されるまで無罪としていい理由にはならない。鹿大のデータでオッズ比の95%CIが1越えてる点に触れないのもおかしいし、p値で厳密性云々もおかしい。
-
sho やれやれ、そういうことか。
-
Dicer 特定HLAが原因なら海外でも大問題になっていると思うが? ちゃんとした科学取材班をもっている毎日新聞でもこの程度の理解か(あるいはわざとワクチン叩きに加担)と思うと気分が悪い。患者の命で遊ぶなよ。
-
nisatta もっと分かり易い説明(id:entry:282607387)元の報道(id:entry:282299931)/ 少しでも「分からないな」と思ったら様子見した方がいいと思う。反論が出るのも早い時代だし
-
t_massann
でも、これで心因反応であることを肯定できるのか?
-
keloinwell 検定のミス
-
mobanama マスコミのチョロさ。
-
doopylily55 nが少ないので統計的検出力が弱いの当たり前で、厳密に「証明」されるまで無罪としていい理由にはならない。鹿大のデータでオッズ比の95%CIが1越えてる点に触れないのもおかしいし、p値で厳密性云々もおかしい。
-
Mochimasa 毎日新聞が保有率と遺伝子頻度を混同してるのは明らかだけど、池田班がミスリードしているという根拠が十分でないように思う。
-
kukekko 免疫関連の知見が増えるといいなあ
-
qt_fb 乾いた笑いが出る系のお話
-
T-norf これはひどいな。各マスメディアは訂正報道と、池田班の糾弾をすべきだし、厚労省(かな?)も即座に研究予算止めるべきよ。ミスだとしてもペナルティーものでしょ
-
daybeforeyesterday うーむ
-
OSATO 「少なくとも現段階でのデータは科学的意味を全く持たない」
-
arvante Oh...あの発表が根底から覆ってる。探せばすぐ穴が見つかるような内容だったが、この穴は本当にでかいな。本当にでかいな。
-
IGA-OS 数字マジックか・・・。科学報道は新聞社のものはあまり信用しないようにした方が良いかな。(科学・専門誌を信じる)
-
dark 問題は、センセーショナルなプレゼンに飛びついてしまう受け手だよな。相当数居たぞ、最初の報道を間に受けてしまった人
-
sanam コロンとセミコロンの話も勉強になる。
-
hokuto-hei 『科学的な意味を持たないデータでも「遺伝子」「白血球型」といった科学的なワードを使って不安を煽るデータを出せば、メディアは進んで書く。』
-
zatpek デリケートな問題のわりにセンセーショナリズムを抑えに行かないのが不思議ではあったが、しかしなあ。
-
nomanssky わざわざ難しく語ったところで、誰が救われるわけでもないのに。
-
toratorarabiluna273momomtan 「「そもそも21とか14という少ない検体数では偶然の産物である場合が多すぎて科学的にどうということは論じられない。そのため検定を行うことはほとんど意味をもたずだから発表では検定の結果を示さなかったのかもし
-
BIFF えぇぇぇ。。
-
takehiko-i-hayashi "牛田班の眠たげなデータ"なぜ突然そこで牛田班をdisるんすか...(困惑)
-
sakidatsumono まだサンプルがすくなすぎる
-
ad2217 まあ、そうだよな。
-
Cru 社会の公器とか言っても、所詮売文商売。社会的影響の大きさより売れる記事ってとこか。
-
smita 間違った方向に行くとみんなが不幸になるし、危険か安全かの証拠を示すことができる方向で進んでほしい。「不安だからワクチンを打たない」だとガンは減らないわけで。
-
nisatta もっと分かり易い説明(id:entry:282607387)元の報道(id:entry:282299931)/ 少しでも「分からないな」と思ったら様子見した方がいいと思う。反論が出るのも早い時代だし
-
Ereni 3.24
-
htnmiki かなりマズイのでは……
-
Dicer 特定HLAが原因なら海外でも大問題になっていると思うが? ちゃんとした科学取材班をもっている毎日新聞でもこの程度の理解か(あるいはわざとワクチン叩きに加担)と思うと気分が悪い。患者の命で遊ぶなよ。
-
amino_acid9 比較対象ではない値を比較しているという指摘。意図的なのかそれとも…
-
himako13 「特定の遺伝子型の患者が多い」とは現時点で言えない事は理解できた。研究グループが意図的にミスリードを行っている可能性が高いことも理解した。マウスの実験とか個別症例も誰か解説してほしい。
-
ikko64738
-
t_massann
でも、これで心因反応であることを肯定できるのか?
-
falcon1102BJ
-
zhqh
-
kingpon
-
keloinwell 検定のミス
-
alienbaltan
-
xalade
-
funaki_naoto
-
mobanama マスコミのチョロさ。
-
doopylily55 nが少ないので統計的検出力が弱いの当たり前で、厳密に「証明」されるまで無罪としていい理由にはならない。鹿大のデータでオッズ比の95%CIが1越えてる点に触れないのもおかしいし、p値で厳密性云々もおかしい。
-
Pz-4
-
Mochimasa 毎日新聞が保有率と遺伝子頻度を混同してるのは明らかだけど、池田班がミスリードしているという根拠が十分でないように思う。
-
kukekko 免疫関連の知見が増えるといいなあ
-
qt_fb 乾いた笑いが出る系のお話
-
vndn
-
urashimasan
-
T-norf これはひどいな。各マスメディアは訂正報道と、池田班の糾弾をすべきだし、厚労省(かな?)も即座に研究予算止めるべきよ。ミスだとしてもペナルティーものでしょ
-
yasuhiro1212
-
daybeforeyesterday うーむ
-
kirakona
-
Nean
-
OSATO 「少なくとも現段階でのデータは科学的意味を全く持たない」
-
digitalglm
-
arvante Oh...あの発表が根底から覆ってる。探せばすぐ穴が見つかるような内容だったが、この穴は本当にでかいな。本当にでかいな。
-
IGA-OS 数字マジックか・・・。科学報道は新聞社のものはあまり信用しないようにした方が良いかな。(科学・専門誌を信じる)
-
dark 問題は、センセーショナルなプレゼンに飛びついてしまう受け手だよな。相当数居たぞ、最初の報道を間に受けてしまった人
-
pulltop-birth
-
mahiru123
-
sanam コロンとセミコロンの話も勉強になる。
最終更新: 2016/03/24 14:48
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - 子宮頸がんワクチンと遺伝子 池田班のミスリード 利用さ...
- 2 users
- テクノロジー
- 2016/03/24 19:28
-
- b.hatena.ne.jp
-
2016年3月24日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 9 users
- テクノロジー
- 2016/03/24 18:57
-
- gigazine.net
- あとで読む
関連エントリー
-
第2章 | サルでもわかる子宮頸がんワクチン
- 6 users
- 暮らし
- 2013/06/14 21:55
-
- vaccine.luna-organic.org
- 医療 ワクチン
-
ヒトパピローマウイルスの検査と子宮頸がん検診の重要性
- 2 users
- 暮らし
- 2015/10/24 19:27
-
- medical-checkup.info
-
全く必要のない、全く効かない「子宮頸がん予防ワクチン」接種はすぐ中止を! ...
- 1 user
- 学び
- 2013/03/30 16:23
-
- satouclk.jp
- 副作用 医療
関連商品
-
Amazon.co.jp: 子宮頸がんワクチン事件: 斎藤 貴男: 本
- 5 users
- 2015/03/19 22:24
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: マイクロソフト ブルートラック ブルートゥース マウス Wedge ...
- 3 users
- 2013/04/24 11:41
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon CAPTCHA
- 2 users
- 2015/05/26 21:42
-
- www.amazon.co.jp
-
子宮頸がんワクチンは必要ありません 定期的な併用検診と適切な治療で予防でき...
同じサイトのほかのエントリー
-
子宮頸がんワクチンと遺伝子 池田班のミスリード 利用される日本の科学報道(...
- 3 users
- 学び
- 2016/03/24 15:12
-
- wedge.ismedia.jp
- 公衆衛生
-
子宮頸がんワクチンと遺伝子 池田班のミスリード 利用される日本の科学報道(...
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 数学
-
現役東大生が50円で売っていたので8歳児と数学を語ってもらった話 - うちの...
-
- 暮らし
- 2016/03/24 11:14
-
-
[L] NASAが円周率を15桁目までしか使わない理由 | ライフ×メモ
-
- 学び
- 2016/03/20 02:05
-
-
p値の価値 - himaginaryの日記
-
今月初めに米統計学会がp値の使用に関する6つの原則を 公表した 。その責任者である同学会Executive DirectorのRonald L. Wassersteinは、Retraction Watchという論文撤回監視ブログ *1 のインタビュー...
- 学び
- 2016/03/20 08:12
-
- 数学の人気エントリーをもっと読む