かつてミニマリズムの波動に目覚めかけた私ですが、過去に記事でも書いていた通り、本をある程度処分しました。
その際、いろいろと本の買取サービスを調べていましたので、せっかくだしまとめて記事にしてみました。
今回はあるテーマに沿ってピックアップしています。
それは、
梱包用のダンボールを無料で送ってもらえること。
買取不可だったものをあちらで無料処分してくれること。
この二点です。
買取価格とかに関してはノータッチです。
手持ちの本をまとめて一気に処分したい方向けのまとめ記事になります。
あしからず。
ネット買取サイトまとめ
BOOKSDREAM(ブックスドリーム)
・専門書アカデミー
・学参プラザ
大学受験参考書・赤本、予備校テキスト買取サイト「学参プラザ」
・メディカルマイスター
医学書・医学専門書、看護・薬学などの教科書・専門書の買取サイト「メディカルマイスター」
これらは参考書や問題集、専門書、医学書などの買取専門です。
運営している会社は同じですがコースが三つに分かれており、それぞれ買い取り可能なものが決まっています。
値段がつかなかったものは処分してもらえます。
ダンボールは10個までもらうことができます。
学参ブックス
参考書、問題集などを買い取ってもらえます。
値段がつかなかったものは処分してもらえます。
ダンボールは10個までもらうことができます。
漫画買取ネット
主にマンガ、ライトノベルを買い取ってもらうことができます。
他にはゲーム、DVD、音楽CDなどが買い取り対象です。
値段がつかないものを引き取ってもらえます。
ダンボールは【大】【中】【小】の3種類が用意されています。
10個までもらうことができます。
メディア買取ネット
主にマンガ、一般書籍を買い取ってもらえます。
他にはゲーム、DVD、音楽CDなどが買い取り対象です。
値段がつかないものを引き取ってもらえます。
ダンボールは【大】【中】【小】の3種類が用意されています。
10個までもらうことができます。
ブックサプライ
各種書籍、マンガ、ライトノベルなどを買い取ってもらえます。
他はゲーム、CD、DVD、携帯電話、金やプラチナなどが買い取り対象です。
値段がつかなかったものは処分してもらえます。
ダンボールは10個まで貰えます。
もったいない本舗
各種書籍、マンガ、古書、雑誌、専門書を買い取ってもらえます。
他にはゲーム、CD,DVDも買取対象です。
買取できないものはリサイクル資源として回収してもらえます。
ダンボールと一緒にガムテープが貰えます。
ダンボールをいくつまで貰えるのかは残念ながら分かりませんでした。
book-station(ブックステーション)
各種書籍、マンガ、ライトノベルなどを買い取ってもらえます。
他にはゲーム、CD、DVDも買取対象です。
買取できなかったものは処分してもらえます。
ダンボールと一緒にガムテープが貰えます。
ダンボールは7つまで貰えます。
実際にブックステーションを使ったときの話
私がこの中で実際に利用したことがあるのはブックステーションです。
ブックステーションを利用したときのことは記事にしておりますので、良かったらこちらからどうぞ。
ブックステーションについては、上記の記事のあとにもう一回だけ利用しています。
その際は小説とラノベを合計40冊くらい売って査定額は649円、会員になっていたので買取価格が10%アップされ、最終的に714円になりました。
高値で売るか、処分を優先するか
ネットでの買い取りサービスは、調べれば調べるほど出てくるので、当時は選択肢が多すぎて頭が痛くなりました。
物を売るにあたっては、
一つ一つを時間をかけてでも高く売りたいのか。
値段はどうなってもいいから大量に処分するのを優先するのか。
などというテーマをあらかじめ決めておいたほうがいろいろと迷わずにすむでしょう。
高く売りたい場合は、メルカリとかの個人でやりとりをするサービスを用いるとか、買取サイトの中でも前もって査定額が分かるところとかを利用したほうがいいでしょう。
おわりに
なお、今回まとめているところも、明らかに買取対象でないものを大量に送るとこちらの着払いで送り返される可能性はあります。
また、ダンボール欲しさに確実に使わない数のダンボールを注文するのはやめておきましょうw