ネットで見かけた、ちくわぶパスタを作ってみました!
チーズ、たらこ、ポモドーロ、幸せすぎる。
ちくわぶとは?
ちくわぶとは、ちくわでも麩でもない、小麦粉と水でできた筒状の食品で、モチモチした食感が特徴です。関東地方で主におでんの具として食べられています。関東地方のコンビニおでんや、スーパーで売られています。
これです!!コチラです!!ちくわぶ大手メーカーの川口屋のちくわぶです。
見た目はちくわと似ていますが、魚肉のすり身は入っていないので完全に別物なんだそうです。
ちくわぶパスタの作り方
コチラを参考にさせていただきました!
参考に、というかこの通りに作りました。
簡単に要約すると・・・、
- ちくわぶを切る
- ちくわぶをゆでる
- ちくわぶを和える
参考サイトでは3~4mmに切る・・・とのことでしたが、私はちくわぶの『はむはむ感』が大好きなので、5~10mmくらいに切りました。
それでたぶん1分くらいしか茹でていないハズ。パスタを茹でるよりも短時間。わたしのお家IHで時間かかるので嬉しい。
驚きの手抜き具合!!しかしながら、この見た目ですよ!
今回はちくわぶ2本使って3種類作ってみました。
ちくわぶパスタ【チーズソース】
誕生日に頂いたチーズソースを使ってみました。
なんかもう、ちくわぶ が(いい意味で)無味なので、チーズの塊を食べているようでした。
使ったのはコチラ。ラグーのチェダーチーズ瓶。
これが誕生日プレゼントだなんて・・・、中馬の好みを何で知ってるのか不思議です~☆笑
独特のチーズ臭さがあるので、チーズ狂にはオススメです。そのままで使うなら、食パンやちくわぶの様な無味のもの、もしくはサッパリとサラダに合わせるのがいい。
パスタソースとして使うなら牛乳を足してあげてください。バターや卵黄はもともと入っているので、カルボナーラ風チーズパスタになって食べやすくなります。
ちくわぶパスタ【たらこソース】
たらこソースは見た目より美味しかった。
ただパスタソースを1人前かけてしまったので、浸っているところがしょっぱかった・・・。要検討です。
ちくわぶパスタ【ポモドーロ】
ポモドーロは、赤×白×緑で華やか~。
青の洞窟、ちょっと高いけど美味しいです。
冷製ポモドーロは別に冷製にしなくても美味しい。ちょっとセロリがきつめです~。
スポンサーリンク
ちくわぶパスタまとめ
切る時間2分、茹で時間1分、和えて盛り付け2分。ゆるゆる時短料理としてもレベル高いですよね。
しかも案外、ちくわぶ自体は、和風の味じゃないんです。
小麦粉×水なので、パスタソースなどの洋風味付けにも合う。むしろあの はむはむ食感で味を増長させているような感じ。なのでソースは少な目、味は薄めの方が個人的にはオススメです。
そして1人前=ちくわぶ1本で充分です。とくにお昼ご飯は。恐るべし小麦粉の脅威。
ちくわぶの可能性に困惑しつつ、さすがの人気者だな~と思いました。
さすが「ちくわぶナイト」が開催されるだけの食品!(笑)
「ちくわぶナイト」は、ちくわぶ料理研究家の丸山晶代さんがやっているちくわぶを食す祭りだそうで。
ちくわぶ尽くしの料理+お土産のちくわぶで2,300円。
今は既に終了しているようですが、6人集まったら「貸切ちくわぶナイト」ができるみたいです。いってみたーい!