LINEは、モバイル通信事業に参入することを発表した。NTTドコモのネットワークを利用したMVNOで、月額500円から利用可能となる「LINE モバイル 」を夏ごろに提供する。
LINEならではの特徴として、LINEやLINEトーク、無料通話、LINEMusicなどが通信容量としては加算されない。上限が来てもこれらは快適に利用できる仕組み。
LINE モバイルならではの大きな特徴として、LINEの機能であるチャットや通話機能などで発生するデータ通信量を、カウントしないことが発表された。また、FacebookやTwitterの主な機能で発生するデータ通信量もカウントしないという。つまり、これら3つのコミュニケーションサービスの利用で発生したデータ通信量は加算されないということだ。
さらに、定額制音楽配信サービスの「LINE MUSIC」のデータ通信量も除外することが発表された。今後は他の音楽配信サービスも対象にしていきたいという。ユーザーサポートなどもLINEのチャットで実施するとしている。
http://japan.cnet.com/news/service/35080070/
月額500円でラインも通話も無料ですかい?
攻めてるなぁ
2台持ち用とかで流行りそう
>>5
俺なんてLINE専用端末でやってるのに
うひゃぁ、これはすごいべえ。楽天モバイルより良さそうだど。
プライドが使うなと言っている
2chも無料なら契約するわ
だが断る、半島に資金流れて消えるんだろ?
ジャパンディスカウントには金ださねーよ
>>18
いまや皇族も御用達
政府や主要政党まで公式アカウント作って公認してますが
LINEアレルギーの人は、昔の人がカメラ見て「魂を抜かれる!」って言ってたようなもんだな
俺ももともと嫌悪感あったけどここまでインフラ化すると使わないって選択肢無いだろ普通の人付き合いしてたら
月500円でLINE使えるならサブで持つ人いるだろうな
サブ機だから端末なんて何でもいいし
これだけ見ると一人勝ち出来そうだけどキャリア→MVNOは面倒なんだよな
採算合わなそう
>>27
2台持ち用とかには問題ないな
そっちにLINEやら音楽やらゲームやらを集約すれば良い
メイン端末としてガラケー復権!…いや、それはないかw
それにしても韓国系の企業って商売うまいよな
悔しいけど
>>42
売れる物を造るという日本企業が見習うところを実践してるからな
シャープ、てめぇの事だぞ
お前らがいくら抗おうとも世間での普及は免れなかったな
LINEはもはやインフラアプリの一つにさえなっている
LINEがここまでインフラ化するとは思わなかったな
プライベートではもはやキャリアメールとか迷惑メール受信専用だもんな
ビジネスでも活用する機会の増えたこと
ハゲとかあうは危機感を感じるだろうな
他のMVNOでもLINEの年齢認証出来るようになるのかな
へぇー
今、line用に古いスマホにocn入れてるけど500円ならこれでもいいかもな
lineと2ちゃんしか使ってない端末だし
当然、電話帳など入っていない
すごい囲い込み作戦だな若者はごっそりキャリアから移動しそう
MVNOってクレカ必須だけど
LINEのユーザーってガキが多いけど
クレカ持ってないんじゃないの?
クレカじゃなくても加入、決済できるようにするのかね?
>>70
LINEは決済システム用意してたはず。
当初だけ身分不詳で購入できたとしたら、プリペイド携帯再び、やな。
これなら、LINE専用の端末をひとつ持とうという気にもなるよ。
freetelちゃん息してない
いい戦略突いてくるなぁ
LINE好きではないが、商売的には上手いと思う
LINEは日本の業者なら使うんだがなあ
>>110
なぜ日本の業者はLINE同等のサービスが作れないんだろうね。。
ということを考えたら、日本の業者ができないような手段で利益を上げてるんだろうな、と考えるようになった。
>>123
それは日本人が利用者の事を考えない自己中だからでしょw
金をため込んでいる企業を見たら一目瞭然
夏からかあ
500円からかあ
微妙
でもニーズはあるだろうな
格安simの中ではかなりシェア伸ばすと思う。
何だかんだいってもLINEの普及率、知名度は馬鹿に出来んよ。
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458807445/