私は持ち歩くモノが多いのでバッグを公開するのは少し悩みました。
でも、これを機会に持ち歩くモノも最小限にできたらいいなと思い公開しました。
ミニマリストには程遠い!
・バッグ本体
・傘
・ポーチ
・エコバッグ
・ガラケー
・スマホ
・漢字パズル←病院の待ち時間対策
・お薬手帳
・保険証
・ペン
・財布
ちなみにポーチの中身は↓
ポーチの中身公開 - ミニマルシンプリスト
病院に行く機会が多いためお薬手帳と保険証は常にバッグの中。
晴れていても折り畳み傘・・・
エコバッグも荷物が増える用事でなくても入れたまま。
ポーチも化粧直ししないときも持ち歩いてる。
書いてて気付いたけど心配性と言うよりか単に面倒臭がりやなようです(汗)
コレだけ持ち歩いてれば何があっても大丈夫っていう感じを常にしていたような。
いつもこんなに持ち歩くからバッグは軽量のモノにしているという事実。
改めて病院以外の場所へ行くときに最低限必要なモノにしてみました。
・バッグ本体
・ガラケー
・スマホ
・保険証←持病があるのでコレは必需品
・ペン
・財布
スッキリしました!
明日からは必要なモノは必要な時にだけ持ち歩くことにします。
今回この件について書くことを決めたのはともあんさんの記事のおかげです。
ともあんさんはお子さんとのお出かけについてなのですが考え方は一緒だなと。
考えるきっかけを与えてくれてありがとうございます!
kodomoto.hateblo.jp
とても考えさせられる記事だったので是非皆さんも見てくださいね。
今日のよもぎ
病院と神社と図書館へ行ってきました。
循環器内科では心電図とエコーを受けて4000円以上の出費(T_T)
脈拍は速いけどあとは異常なしでした!
そのあと神社でお守りを購入したのですがこの神社お守りを買うと毎回お守りを渡す相手の性別を聞きどのようなことを願うのか聞かれます。
そしてそのことについて宮司さんが祝詞?をお守りにあげてくれるんです。
すごく有難い気持ちになれます。
そして最後は図書館へ。
今回はCHANTOを読んできました。
時短収納やマネー企画、着まわしコーデ、作りおきおかずなど惹かれる内容が盛り沢山でしたよ。
しばらく図書館(4月は休館のため)とはお別れだけどエリサさんの本を買うことに決めたからそちらが今から楽しみです♪