妹が英検一級を受け、落ちたかも〜と言ってたくせに受かったかと思ったら、なんと、全国の優秀者として表彰されることになったとのことで、昨日、ホテルオークラで表彰式がありました。 昨年受験した150万人だかなんだかのうち、英検3級、2級、準1級、1級の各レベルで約25人ずつ、計105人が選ばれたんだそうです。英検1級の試験は年に3回あったとかで、そのうちの1回からは7人だとか。 それ、相当すごいですよね。 彼女は大学くらいまではフツーの人だったのですが、外人タレントが好きでおっかけをしていたり、外国の純文学が好きで読んでいたりしたので、曲がりなりにも国立の外国語大学に行っていた私は、どうやったら英語が出来るようになるかとアドバイスを求められ、シドニーシェルダンを原書で読むといいよ、とアドバイスしたのでした。 私自身、シドニーシェルダンを原書で読み始めてから、気楽に英語の本を読み切ることが出来るようになったんですよ。 なにしろ簡単な単語しか出て来ないし、簡単な英文だし、それよりなにより話が面白いので、やめられない止まらないで、読み進んじゃうんですよ。夜も寝ずに朝まで読み続けていたりしたことを覚えています。 そして妹もそれを信じてシドニーシェルダンを読破し、その後、徐々に難しい小説を読むようになり、しまいには、私が読んだら1行で何度も辞書を引かなきゃいけないような本にまで達したわけです。 何年か前から英語でお笑いスピーチをするという世界的なグループに参加するようなり、超くだらないギャグストーリーを英語でパフォーマンスし、これもまた全国大会まで勝ち上がり、私は彼女の全国大会を見に行きました。 そしてその集大成が英検一級・・・かな。 ペーパー試験の後のインタビューでは、かなりなギャグをかまして、審査員を大笑いさせたそうです。 で、いつまでも子供は子供・・・てなことで、親が表彰式に出てきたんですよね。 式は火曜日だったので、月曜から東京入りし、両親と妹はホテルオークラに宿泊していました。 私は月曜日、仕事を休むことが出来たので、両親を念願のスカイツリーに連れて行きました。 あいにくの悪天候だったのですが、上ったという事実が重要だとのことで、一緒に上がってきました。雲が厚かったので、一番上の天望回廊までは行きませんでしたが。 そして月曜は両親と妹と食事。東北のボランティア活動をしていた時に妹とメールでやりとりをしていた私の会社の人も来てくれました。 それから火曜日は両親が妹の表彰式でカメラマンを務め、夜は上さまも参加して、お祝いディナー。 妹は晴れ舞台を終えて、満足げでした。 てなことで、妹にはいつの間にか英語力ですっかり引き離されてしまいましたが、ま、英語圏の人と仕事上のコミュニケーションは取れるので、小難しい小説の単語はわからないけど、ま、私はこれでいいかなと思ってます。 でもね、Weblioの単語力テストを受けると、あまりかんばしくないので、ちょっとむかつきますよ・・・・。私の英語は仕事英語に偏ってるからなぁ・・・。妹は相当いい点を取るそうです。 お試しください。イギリス在住何十年のあつこが何点取るのか興味あります。 |
<< 前記事(2013/03/26) | ブログのトップへ | 後記事(2013/03/28) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
へーえすごいね。どちらの妹さんかなあ。仕事はしてらっしゃるの?英検一級ってそんなに難しいねんねえ。シドニーシェルダンって言うのが、なんか笑えるやん。何でなん? |
あつこ 2013/03/28 01:30 |
先日はごちそうさまでした、どーもありがとう! あの、私が入ってるSpeech Clubはお笑いじゃないんですが・・・・フツーのスピーチクラブで、たまたまTall Taleというお笑い部門の大会で入賞しただけで、真面目なスピーチが主です(-_-;) |
いもうと 2013/03/28 11:37 |
あつこ>専業主婦の方の妹です。一時期外資系で働いてたこともあるけどね。シドニーシェルダン・・・なんでそこから入ったのか、覚えてないなぁ。流行ってたんじゃないかな。 |
管理人 2013/03/28 22:21 |
多分大人10000語ってのは、普段使いこなせるactive vocabularyが1万、読んで分かるが使えない言葉含めると3万ってことじゃないかな? いずれにせよ、ドメドメの日本人には厳しい数字だにゃぁ |
いもうと 2013/03/29 10:39 |
いもうと>えー、そんなに差があるかな?日本語で考えてみても、三倍も開きがあるのかどうか・・・ビミョウ・・・ |
管理人 2013/03/30 22:28 |
<< 前記事(2013/03/26) | ブログのトップへ | 後記事(2013/03/28) >> |