速報 > 社会 > 記事

iPS医療、第2段階に 山中教授「研究所から病院へ」
パーキンソン病などに応用

2016/3/24 0:45
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授は23日、iPS細胞の作製から2016年で10年になるのを機に日本経済新聞の取材に応じた。「iPS細胞の舞台は研究所から病院へ移行する。第2ステージに入る」と述べ、医療応用に向けて目の難病治療で始まった研究が「(神経難病の)パーキンソン病や血液、軟骨の病気に広がる」と強調。がんや感染症の治療研究にも生かしたいと語った。

 10周年を記念して京大で開催中の国際会…

電子版トップ速報トップ

関連キーワード

山中伸弥、iPS細胞研究所、iPS、京都大学、大日本住友製薬、武田薬品工業、協和発酵キリン

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

春割実施中 お申込みは5/16まで

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
3/24 大引
16,892.33 -108.65 -0.64%
NYダウ(ドル)
3/23 終値
17,502.59 -79.98 -0.45%
ドル(円)
3/24 15:25
112.76-77 +0.38円安 +0.33%
ユーロ(円)
3/24 15:25
126.02-06 +0.28円安 +0.22%
長期金利(%)
3/24 14:59
-0.085 +0.025
NY原油(ドル)
3/23 終値
39.79 -1.66 -4.00%

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報