花粉症の時だけでもいいから、ティッシュが筋斗雲のように飛んできたらいいのにな。そんなことを思っています。
筋斗雲は、みなさんご存知だと思いますが、漫画ドラゴンボールにでてくるのあの筋斗雲です。元々は西遊記なのでしょうけども。
1歳の散らかし王がいる我が家では、みんなが届く位置にティッシュを置いておくわけにはいかんのです。
筋斗雲って便利ですよね。
呼べば飛んでくるし、よいこじゃないと乗れないし。
●呼ぶと飛んでくる。
「へぇっくしょん」
5歳のお兄ちゃんは、まだ、鼻づまりの感覚が鈍いようです。
いきなり、くしゃみをしては、鼻水が「だらー」っとなります。う゛ー汚い。
花粉症は仕方ないにしても、くしゃみはコントロールしてほしいものです。酷かもしれませんが。
「へぇっくしょん」
「ティッシュ!!!(とって)」
もうこれは、セットです。そんなとき、こんな妄想をしています。
「筋斗雲」って呼んだら、筋斗雲がとんでくるように、
「ティッシュ」って呼んだら、ティッシュが飛んできたらいいのにな、と。
そんなの、決まった位置に置いておけばいいじゃないの?と思われるかもしれません。
でも、届く位置に固定しておけない理由があります。それは、1歳児の届かないところに置いておかなければいけないからです。
5歳のお兄ちゃんが瞬時に取り出せて、1歳児が届かない場所は、我が家にはありません。携帯ティッシュをポケットから出していては間に合いません。
お兄ちゃんの為に、ティッシュと呼んだら飛んできたらいいのにな。
●よいこしか乗れない。
1歳の散らかし王がいる我が家では、ティッシュが格好の遊び道具です。
クリスマスのプレゼントなんてそっちのけ。アンパンマンもそっちのけです。
もちろん、よいこだと思っていますが、ティッシュは遊び道具ではありません。
もし、お兄ちゃんが片付け忘れたなら、届く位置にあろうものなら一瞬でティッシュの海です。
あっという間に、ボックスの中は空っぽ。部屋中ティッシュまみれです。
もう何度もやられたので、疲れました(笑)。
「筋斗雲」がよいこにしか乗れないように、
「ティッシュ」が正しく使う子にした、引き出せなければいいのにな。
そんなことを思います。
1歳児には、引き出せなければいいのにな。
●届く位置にあると一瞬でティッシュまみれ
ちなみに、
最初は畳んでボックスにしまっていましたが、もう止めました。
丁度、1箱使い切って、新しいのを出した途端、根こそぎ出したので、もうお手上げで、嫌になりました。
↑2つの箱にとりあえず突っ込んだ。
1歳児のスピードはヤバいです。
●筋斗雲だったらいいのに
「ティッシュ!!!」っていったら、どこからともなく飛んできたらいいのに。
右手のちょうどいい位置にこればいいのに。
1歳児が散らかせないように、すり抜ければいいのに。
そんなことを思っています。
筋斗雲って便利ですよね。
~過去記事~
子供がノビする話
岐阜でよくある会話の話
美容院での会話の話