読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

肩甲骨はがしで肩こり解消!恐ろしすぎる効果は・・・

健康
このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160324103054j:plain

 「肩甲骨はがし」という恐怖の健康法を知っていますか?

 

天使の羽をへし折るように

背後から近付き肩甲骨をはがし去る・・・

 

そんな邪悪な健康法ではありません(^_^;)

 肩甲骨まわりの固まった筋肉をほぐすストレッチのことです。

 

今日は「肩甲骨はがし」で肩こり解消できる

ストレッチのやり方を紹介しますね。

 

「肩甲骨はがし」とは?

 

「肩甲骨はがし」という恐ろしい名前のストレッチですが、

実は恐ろしいほど肩こり解消に効果がある方法なんです。

 

以前「世界一受けたい授業」でも医師が、

効果的な肩こり改善方法として紹介していました。

 

整体院でも施術を受けることができますが、

「肩甲骨はがし」の魅力は、

自宅でセルフケアできるという所です。

 

お金をかけずに自宅で好きな時間に

リラックスしてストレッチでき、

即効性もあるのが人気の秘密。

 

特別な道具を用意しなくても良いのが

嬉しいですよね。

 

さらに肩こり解消だけでなく、

様々な体の不調を整えてくれます。

 

「肩甲骨はがし」の効果

f:id:yuki1995jp:20160324102519j:plain

「肩甲骨はがし」には肩こり解消以外にも

たくさんの効果が期待できます。

 

期待できる効果を紹介していきます。

 

肩こり解消

肩甲骨まわりの筋肉を柔らかくほぐすことで、

血流が改善し肩こり解消できます。

 

猫背解消(姿勢矯正)&腰痛改善

肩甲骨まわりの筋肉をほぐすことで、

丸まった背中が自然に伸び、

正しい姿勢に矯正されます。

 

姿勢が悪いことが原因で起こる腰痛も

同時に改善することができます。

 

体のラインを美しくする効果

肩甲骨まわりの筋肉をほぐすことで

正しい姿勢になります。

 

姿勢を正すことで背中がスッキし、

体のラインが美しくなる効果があります。

 

ダイエット効果は?

肩甲骨はがしにはダイエット効果があると

以前ネットでも話題になっていたのですが、

直接的な効果は残念ながら無いようです。

 

体のラインはキレイになりますが、

脂肪燃焼効果はないため、

体重減少には繋がらないみたいですよ。

 

参考記事がありましたので、

興味のある方は見てみて下さい。

 

gohongi-katakori.com

 

自宅でできる「肩甲骨はがし」のやり方

 

自宅で簡単にできる「肩甲骨はがし」ストレッチの

やり方を紹介します。

 

YouTubeに解説動画がありましたので、

見ていきましょう。

 

youtu.be

 

座ってできるストレッチなので、

仕事中や勉強中にも簡単にできますよ(^O^)

 

ストレッチで肩甲骨が正常に動く状態にし、

肩こりを解消させていきましょう。

 

肩甲骨まわりの筋肉の状態をチェック

 

f:id:yuki1995jp:20160324115518p:plain

 

両腕を背中に回して(片方は上から、もう片方は下から)、

両手をつなぎます。

 

指先がどのくらいの所まで組めるかを

チェックしておきます。

 

準備運動

f:id:yuki1995jp:20160324120502p:plain

 

両肘を曲げて肩に指先を乗せた状態で、

肩を外側に5回、内側に5回まわします。

 

肩甲骨はがしストレッチのやり方 その1

f:id:yuki1995jp:20160324120957p:plain

 

両肘を曲げた状態で横に開きます。

 

f:id:yuki1995jp:20160324121138p:plain

 

横に開いた状態から、腕を真上に伸ばします。

 

f:id:yuki1995jp:20160324121225p:plain

 

腕を下ろして、胸を張ります。

背中が丸くなったり、前かがみにならず、

背筋が伸びた状態にします。

 

f:id:yuki1995jp:20160324121359p:plain

 

胸を張って背筋が伸びた状態のまま、

左右に上体をひねります。

 

これを3セット~5セット行います。

 

かなり気持ち良いです(*^-^*)

 

肩甲骨はがしストレッチのやり方 その2

f:id:yuki1995jp:20160324121833p:plain

 

両手を後ろでしっかりと組んで、

できるだけ上に上げていきます。

 

上体が前に倒れてしまったり、

背中が丸くならないように、

胸を張って背中を伸ばすようにしましょう。

 

腕が持ち上がるギリギリの所まで

手を上げたら、

左右に上体をひねります。

 

3セット~5セット行います。

 

ちょっと痛いかも(>_<)

でも終わるとスッキリ!体が楽です。

 

ストレッチが終わったら・・・

 

準備運動と同様に、

両肘を曲げて肩に指先を乗せ、

肩を外側に5回、内側に5回まわします。

 

そして最初にやった肩甲骨まわりの

筋肉の状態チェックをします。

 

最初よりも指先が組めるように

なっているはずです。

 

私も少し指先が組めるようになった

感じがします。

 

毎日続けるとかなり効果がありそうです!

 

 「肩甲骨はがし」で実感できたこと

 

 「肩甲骨はがし」ストレッチを始めてから、

今日で3日目になりますが、

体全体が軽くなった実感があります。

 

今まではPCに向かっていると

背中が丸くなりがちで、

肩や腰に負担を感じていました。

 

ストレッチを始めてからは、

特に意識しなくても背筋が自然に伸び

正しい姿勢を保ったまま

PCで作業できるようになりました。

 

姿勢が正しくなると、

目とPC画面との距離も遠くなったので、

目も疲れにくくなった感じがします。

 

仕事中、気軽にできるストレッチなので、

気分転換になって良いですね。

 

そうそう!そういえば私、

最初に大きな失敗をしてしまいました。

 

キャスター付きの椅子を使っているのですが・・・

 

ストレッチその2で後ろに手を回す時に、

背もたれに思いきり手をぶつけてしまって、

椅子ごと後ろに下がっちゃいました(;^_^A

 

危ないのでキャスター付きの椅子で

ストレッチするときには注意して下さいね。