【モンスト攻略】「覇者の塔」36階に挑む【灼炎の黄泉比良坂】
覇者の塔の36階「灼炎の黄泉比良坂」の攻略です。クエストのギミックやボスの攻撃パターンを紹介しています。
37階の攻略はこちら→「覇者の塔」37階に挑む【八岐ノ森八雲立つ】
覇者の塔【36階】詳細
ボス詳細
ボス | 属性、種族 | ボスのキラー |
---|---|---|
黄泉津大神 イザナミ | 火、神 | なし |
クエスト情報
スピードクリア | 出現ギミック | 活躍するアビリティ |
---|---|---|
35ターン | ダメージウォール ワープ 火山 ハートなし レーザーバリア ヒーリングウォール ホーミング吸収 ブロック |
アンチダメージウォール アンチワープ 火属性キラー 神キラー アンチブロック |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
ダメージウォール対策を
ダメージウォールが即死クラスのダメージ。しかもL字や3面以上張られたりして回避も難しいので、4体ともアンチダメージウォール持ちで組もう。
ワープ対策も
ワープもほとんどのステージで出るため、アンチワープ持ちを2体以上入れるのがオススメ。
水属性キャラで固めよう
敵が全て火属性のため、水属性で固めて与えるダメージを増やし受けるダメージを減らそう。
さらにこのステージでは属性効果アップとなっているため、この利点がより受けられます。
火山のダメージは毎ターン8,000
火山は毎ターン1体2,000、合計8,000ものダメージを受ける。天使を倒すとどこかに冷却ポーションがでるので、優先的に倒していつでも取れるようにしよう。
ヒーリングウォールで回復を
反撃モード中のギャラクシーを攻撃すると、ヒーリングウォールが展開されます。ハートが出現しないので、このヒーリングウォールで回復しよう。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
貫通 |
ダルタニャン(神化) マインスイーパー ゲージ:アンチダメージウォール 友情コンボが超強力。SSのヒーリングウォールで回復もできる。 |
反射 |
シンドバッド(進化) アンチダメージウォール ゲージ:アンチワープ SSが超強力。 |
反射 |
アテナ(進化) 火属性耐性 ゲージ:アンチダメージウォール 友情コンボが強力。耐性で被ダメを軽減できる。 |
貫通 |
アヌビス(神化) アンチダメージウォール ゲージ:回復 味方に触れて回復できる。 |
貫通 |
上杉謙信(神化) アンチダメージウォール ゲージ:火属性キラー キラーが全ての敵に有効。遅延SSがボス戦で活躍。 |
反射 |
天降荒神スサノオノミコト アンチダメージウォール 友情コンボ、SS共に強力。 |
反射 |
円卓の騎士ランスロット(神化) アンチダメージウォール ゲージ:アンチワープ 2つのギミックに対応。 |
貫通 |
ウンディーネ(進化) アンチダメージウォール ゲージ:アンチワープ 2つのギミックに対応。無敵SSで被ダメを軽減できる。 |
イベントキャラならコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
反射 |
ヤマトタケル(進化) アンチワープ ゲージ:アンチダメージウォール 2つのギミックに対応。友情コンボ、SS共に強力。 |
反射 |
秋刀竜(進化) アンチダメージウォール ゲージ:回復 S 味方に触れて回復できる。 |
覇者の塔【36階】攻略
ステージ1:蘇生の雑魚を倒そう
蘇生の雑魚は、ギャラクシー以外の雑魚2体をランダムで蘇生させる。蘇生同士も蘇生しあうので、同時に倒そう。
ステージ2:右のバハムートから倒そう
右のバハムートは蘇生も持っているので、先に倒そう。
ステージ3:雑魚から倒そう
天使→ホーミング吸収→中ボス・ギャラクシーの順で倒していこう。ホーミング吸収のHPがかなり高いので、ヒーリングウォールでしっかり回復しながら削っていこう。
ステージ4:雑魚から倒そう
天使・バハムート→中ボス・ギャラクシーの順で倒そう。中ボスが2ターン毎に蘇生してくるが、そのたびにまた倒していこう。
ボス1回目:雑魚から倒そう
天使→雑魚→ボス・ギャラクシーの順で倒そう。ボスの右が狭いので、どんどん狙っていこう。ボスを倒すと、ギャラクシーも一緒に撤退する。ここはボスのHPがそこまで高くはないので、位置によってはボスから倒すのもありです。
右上(2→1ターン) | ホーミング 全体で6,000以上のダメージ |
---|---|
右下(10ターン) | 検証中 |
左下(2ターン) | 蘇生 |
左上(5ターン) | 反射レーザー 検証中 |
ボス2回目:雑魚から倒そう
ここも同様にボスのHPがそこまで高くはないので、位置によってはボスから倒すのもありです。ボスの上と右が狭いので、どんどん狙っていこう。
ボス3回目:雑魚から倒そう
天使→バハムート→ボス・ギャラクシーの順で倒そう。ヒーリングウォールがブロックの近くにでるので、ブロックを利用して大回復することが可能です。HPとポーションの管理をしっかりしよう。
ボス4回目:ボスを倒そう
たまったSショットでボスを倒す。ボスは1ターン毎に攻撃パターンとは関係なく左右に移動する。ブロックや壁とのあいだをどんどん狙っていこう。
ダルタニャン強い
ダルタニャンの友情コンボをうまく当てるだけで100万以上出てましたね。ダルタニャンますます欲しくなりました。というか、火山でハートなしってきつすぎじゃないですかね(笑)
フォローお願いします!→ Twitter