車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月11日
【死亡事故】俺の人生に関わらないでくれ!
【死亡事故】俺の人生に関わらないでくれ! 車の飲酒運転はNGでも 自転車の飲酒運転はOKだった時代の話をします。

道交法は、自転車や歩行者が相手の場合、相手が100%悪くても
車を運転している方が悪くなる法律です。

19年前、23歳の時、営業車を運転中に人身事故に遭いました。

場所:静岡市内の某複合交差点
日時:1996年9月某日 14時頃
天候:晴れ

青信号、40km/h道路を45km/hで走行中に
自分の運転する営業車に 【泥酔状態】【赤信号無視】【道路斜め横断】
の自転車が対向車線から逆走で突っ込んできました。

突っ込んできた自転車に気づき、ハンドルを左に切りながらクラクションを
鳴らしっぱなしで、ブレーキを踏みました。
11ナンバー ハイルーフロングのキャラバン(MT車)で、
普通車では無いのですぐに止まらなかったんです。

現場検証の警察官から
ブレーキ跡が18mあり、接触したときは5km/h以下で
若者であれば骨折程度で済んでいた事故だった。
運が悪かったと、同情されました。

目撃者がおり、ご老人は収容先の病院で24時間以内に他界されたため
業務上過失傷害が致死になりました。

【司法解剖】
死因:外傷性多発性くも膜下出血による出血死
*高濃度の血中アルコールが検出され、泥酔状態にあったことを確認。
→司法解剖の結果、泥酔状態による自転車走行が交通事故の原因と断定。

【過失割合】
・被害に遭った自分からすれば、自分:自転車=0:100 の事故と
言いたいですが、動いている以上 必ず10獲られるため 10:90でした。

警察・検察庁に通い、ご老人のお宅には上司と線香を上げに通いました。

相手が「うちのおじいさんが、飲酒運転で斜め横断するはずが無い!」
と遺族がごねたため、目撃者が複数いるのですが、耳を貸さず
示談交渉が完了するまで3年間という長い年月が流れました。

示談金は3,200万円(会社の保険)
個人的に、葬儀の際 10万円 包みました。

事故後、示談交渉が完了するまでの3年間は当時の愛車:プリメーラを
泣く泣く手放し、当時の元カノの婚約は破談になりました。
なんで俺がこんな目に遭わなければならないんだ!

泥水をすする人生に転落しました。

車の無い生活・・・・・・・原付と現在のバイクで過ごしました。
雨が降れば、レインスーツ+バイクです。
会社の通勤も同様です。

事故は、新聞4社に掲載され、プライベートでも、
周囲から車の運転をするな!的な圧力があり、惨めな生活でした。
会社から、示談が終わるまでは、プライベートでも車を運転するな!と言うのです。

身内からも「とんでもない大変な事をしてくれた、どう償っていけば。。。」と
言われました。

プリメーラのエンジンを掛け、車内に篭り・・・好きな音楽を聴くだけ。
メンテナンスをしても、いつ示談が終わるか わからない中、1年過ぎ・・・2年過ぎ・・・
プリメーラは身内の意向で廃車しか選択肢がありませんでした。

示談が完了してから、しばらくは 車を買う気になれませんでした。

乗りたいけど、また突っ込まれたら・・・・と考えると バイクでいいや・・・・・。。。
みたいな感じで時が過ぎました。

翌年、親友が車を買い替えることになり、親友が乗っていた中古でも人気車種の
ワゴンR(95年式)を譲り受けることになりました。

------------------------------------
当時の
処分は3つ です。
①刑事処分:情状酌量の余地あり:交通刑務所には行く必要なし。
②民事処分:罰金25万円
③行政処分:免許取消

------------------------------------
15点で、免許取消だと警察から言われ、後日に県警で意見聴聞会に行きました。

特例措置】免許取消し 免除の条件がある と書面にありました。

公安委員会表彰や警察からの表彰、【感謝状】を受け取った事がある方は、
免許の取消を免除される場合があります。

例えば優良運転者表彰(都道府県表彰)のある方や人命救助等で
表彰された方も含みます。

これは・・・・・・と 日本赤十字社から貰った感謝状と盾を持参したところ
免許取消が免除されました。

180日免停を講習2日で90日になりました。

YAMAHA初代電動自転車のPASSを買って
会社に通いました。
------------------------------------
19年経った今でも、事故のPTSDが残っています。

通勤時(30分以上運転できない)・仕事で車を運転出来ない・約束の時間に
間に合いそうに無い時・時間的制約がなくても1日4時間以上 
運転すると PTSDが発動します。

このような理由があり、静岡県外へのオフ会参加が叶いません。
県外からオフ会に来てくださる みん友さんの地元に遊びに行きたくても
メンタル的にNGというのが 辛いところです。

死亡事故は メンタル的に非常にキツイです。
常識的に落ち度の無い運転をしていても 人生が大きく狂います。

-----------------------------------

毎日の通勤時、右側通行で逆走して 突っ込んでくる自転車には
条件反射で クラクションを鳴らします。

そんな輩には、声を大にして 言いたい!

「俺の人生に関わらないでくれ!」  ・・・・・・と。
ブログ一覧 | 運転免許 / 物損・人身事故 | 日記
Posted at 2015/02/12 00:24:53

イイね!0件



この記事へのコメント
2015/02/12 00:47:15
こんばんは お疲れ様です


とても 辛い過去をおもちなんですね。


普段 気を付けてはいても

自身は 交通弱者だから 車・バイクが

避けるだろうとの 考え方なのか

赤信号を無視して

走る自転車や歩行者を よく目にしますが

理解に苦しみます。

お互いのル~ルを 守らなければ

事故は 無くならないと思います。


ホント おっしゃる通り

関わって欲しくない!

と 感じます。
コメントへの返答
2015/02/12 01:00:13
´ω`)ノ こんばんは。

心に染みるコメントありがとうございます。

傘差し運転もやめてもらいたいです。

車の悪質な事故は大々的にメディアで

取り上げられますが、交通弱者の悪質な

報道は闇の中ですよね。

避けられない事故が起きてしまったときに

いかに正しい運転・救護措置をしたか?で

人生が大きく左右されます。

毎日、車を大事に乗るとともに日々の運転

にも気をつけて 行きたいと思います。
2015/02/12 01:15:47
こんばんは~♪

ばぃおさんも辛い過去をお持ちの様ですねがまん顔

自分もありますよ~

自分の場合亡くなりはしませんでしたが
自転車に乗ってるばあちゃんが信号無視して俺の車に突っ込んで来ましたがまん顔

そのばあちゃん、赤信号だったの気が付くのが遅れたみたいで…
『ごめんなさい、気が付いたら信号が赤で~』
何て言って来て、もう頼むよ~って思いましたぷっくっくな顔

で、警察も例え赤でも車が悪いって言われ…
何のための信号だよexclamation×2って思いましたが
それ以来交差点で青信号でも信用しなくなりましたね涙

自分も免停、取消にならなくて良かったですが、車は走る凶器って言う位なんで車を運転する以上仕方ない事かも知れませんねふらふら

コメントへの返答
2015/02/12 19:02:38
こんばんは。

まか兄さんも災難でしたね。

正しい自転車の乗り方なんて、幼稚園児でも
わかることなのに。。。

車輪が付いた乗り物を乗る相手にも車と同等の責務を負ってもらいたい気持ちはあります。
2015/02/12 09:30:50
おはようございます。

とても辛い思いをされたんですね。

僕は4年ほど前に死亡事故を目撃して事故処理まで関わった事があります。

川根から金谷へ向かって車で走っていたら、一台のバイクに抜かれました。
峠道を飛ばして走って行ったので地元のライダーだと思っていました。
抜かれた地点から2㎞先の下り右コーナーで転倒して、ライダーの方は即死でした。
伊豆からツーリングで来てた70代男性でバイクはFZX750でした。
事故原因はオーバースピードでコーナーへ侵入して転倒、首の骨の骨折でした。
消防に連絡すると警察とドクターヘリが飛んで来ました。
消防の人に救護措置のやり方を聞きましたが、首があらぬ方向を向いていたので近づく事さえ出来ませんでした。
偶々通りかかった人達とオロオロする事しか出来ませんでした。
暫くバイクに乗れなかったし、今でもFZX750を見ると当時を思い出すので見たくないです。

車やバイクを運転するときはもちろん、歩行者や自転車も交通ルールとマナーを守って欲しいですね。


コメントへの返答
2015/02/12 19:17:28
(ノ゚Д゚)おはようございます。

人生割り切って生きています。

事故直後の救護措置は適切だったと言われました。

外傷性多発性くも膜下出血で、事故直後はおびただしい量の出血でした。

助手席に同情していた同僚は、頭抱えて歩道に座り込んでいて、頼れなかったので野次馬と通行人に警察と救急車を呼んでもらいました。

吐血が酷かったので、とてもCPR(救護措置)を行える状況に無く、窒息しないよう ご老人を抱きかかえて、自分の肩でご老人の頭部を支え、救急車の到着を待ちました。

その時、自分の人生は終わったな・・・・と
思いましたが 妙に冷静で、今の自分に
すべき事は何か?と
それだけ考えて行動していました。

その場の惨状を受け入れたくない、自分は悪くないんだ!と思う気持ちはありましたが
目の前で生死をさまよっている人を何とかして生還させなければ・・・という一心でした。

歩行者や自転車も車のドライバー同様、交通ルールとマナーを守って欲しいですよね。
2015/02/12 10:41:39
はじめまして。お邪魔します。

当時も今も計り知れないほどのお辛い思いをされているご様子に、大変悲しい気持ちになりました。

問答無用で交通弱者?を守る法はおかしいですよね。
過失割合で考えたら完全にこちらが被害者なのに、こちらに過失致死が付くというのはおかしな話です。
相手方のご遺族のお気持ちも想像はできますが…。
今であればドライブレコーダーで状況説明も多少楽になったかもしれませんが。

そんな道交法のまま、自転車は歩道ではなく車道を走らせるようなルールの改正があったりするのも理解に苦しみます。自転車対歩行者を問題視してのことのようですが、どう考えても自転車対車の方が重大事故になりうるのに。。

今もPTSDに苦しんでおられ大変お辛いことと思いますが、どうぞご無理をなさらずにお身体ご自愛ください。
コメントへの返答
2015/02/12 22:40:40
ようこそお越しくださいました。

心温まるコメントありがとうございます。

事故当時、ドライブレコーダーがあれば
状況は一変していたと思います。

当時 メンタル的にキツかったのは
職場に意地が悪い先輩が居まして、
「おまえ、死亡事故やって、よく会社に来れるな!」という酷い言葉を掛けられたことでした。

事故後3日目にソレを言われたのが、今でも
脳裏に焼きついている爪跡です。

辞めるのは簡単ですが、業務上のことなので
会社に在籍していないと、ご遺族に示談金が
払えないし、会社にも申し訳ないと歯を食いしばって、会社に勤めました。

自転車の右側通行が昔より増えています。

お互い運転には 気をつけましょうね~。
2015/02/13 07:02:25
初めまして。みん友のイイねから来ました。

自分はバイクでの貰い事故です…

峠で対向車がはみ出しに正面衝突…

死にかけました……半年間仕事出来ませんでした…
加害者の対応は最初だけで、ダメダメ。アホ!

ただし保険会社の対応が抜群で、救いでしたネ…

後遺症は多少有りますが、仕方ないとあきらめてました(笑)。

震災の津浪でも死にかけましたです…

今はやっとこさ鬱的常態から回復してましたが、
人生、開き直りは大切ですネ(((^_^;)

毎日笑って過ごせるように努力してました~

コメントへの返答
2015/02/13 23:07:21
ようこそお越しくださいました。

辛い体験をされてますね。

後遺症は 辛いですね。

どれだけ月日が経っても 加害者への怒りは
なくなりませんよね。

津波の被害に遭われたこと、気を強く持たれてますね。

人生、自暴自棄になり腐るのは一瞬ですが
開き直って・・・・それでも生きていくのは、
それはそれで とても辛いと思います。

でも、それでも・・・・自分の人生ですから
辛いまま生きるよりも、楽しいことを見つけていくのも、自分次第なんですよね~。

鬱状態からの復帰も想像出来ない辛い体験
だったと思います。

無理なく やれる範囲で いい方向に開けて
行くといいですね。
2015/03/20 23:14:12
お邪魔します。

最後のセリフに共感してコメント入れさせてもらいました。

自分も忘れられない事故に遭遇したことがあります。

一秒違えば貴方と同じような状況になってたと思います。

雨の夜、ガソリンスタンドから出る車両を誘導していた警備員が、携帯操作で前方不注意の車に跳ねられ、反対から走って来た自分の車線の前方に空中を飛んできました。

フルブレーキで止まりましたが、降りると車のバンパー50センチ先で警備員が倒れており、接触の有無がわからないまま意識のない彼の救助活動をしました。

端から見れば疑い無く自分が加害者に見えたでしょう。

その後、警察の検分で自分の車は接触なしが認められましたが、接触してれば自分も加害者です。

警備員は重傷ながら命は助かりました。

しかし、救助の際に、真の加害者は動転して何もしない、心ないドライバーからは邪魔だとクラクションを鳴らされ、野次馬に好奇の目で見られ、辛く悔しい思いをしました。

今でも、ガソリンスタンドを通過するとき、交通誘導警備員を見たとき、たまに恐怖と悔しさを思い出して神経が昂ります。

加害者の若い女性の軽率さ、幼稚さ、こんな奴に自分の人生を変えられてしまう不条理。恐怖。

「日常は一瞬にして非日常になる」ことを痛感した出来事です。

貴方の辛さを分かることはできませんが、貴方の経験と気持ちに自分の気持ちが動かされた気がしました。

長々と失礼しました。

追伸
陰ながら貴方のことを応援してます。








コメントへの返答
2015/03/21 01:12:50
こんばんは(*´∀`)つ・
温かい言葉をありがとうございます♪

ksk3さん、大変な目に遭いましたね。
そして、よくぞ冷静に救護義務を果たされましたね。
怖かったでしょう。
辛かったでしょう。
不安だったでしょう。
なりふり構ってられない状況だったでしょう。

でも、あなたは頑張った!
一人で立ち向かった勇気を讃えたい。

接触してる、してないに関わらず、適切な対応が警備員の命を救ったんですから、胸を張ってください。

絶望的状況にびびって逃げて、一生後悔するか、思い留まって救助するかでは、もし何か後悔するにしても、警備員の命は助かった。
しかも、ksk3さんは、接触して無いにも関わらず、バカな女の人生まで結果的に救ったんですから、立派です。(上から目線すみません。)

もしも、その場を離れてしまってたら、後々 接触していないと認められたとしても、あの時逃げなければ・・・・と、自分が悪くなくても後味の悪さはずっと心に残ります。
強烈な光景は、フラッシュバックするものです。

ksk3さんにとっては、恐怖と悔しさの記憶が
今までもこれからも引きずって行くかもしれませんが、何度もいいます。

あなたがやったことは、正しい!

もし、またその時の事を思い出したら、あの時
の行動は、勇気ある行動だったと。

たまに蘇る苦悩から少しずつ解放されるといいですね~。

これからのカーライフ、お互い満喫しましょう~。
現在価格を調べてみる

おすすめアイテム

 
 
プロフィール
「渋滞回避で、自宅でバイクに乗り換えて、プレゼントを買いに閉店間際の雑貨屋さんに駆け込んだ。ビビッ!と来たモノを買ったら、デカかった( ̄∀ ̄)」
何シテル?   03/04 20:47
・新年のおみくじで 女難の相が・・・(2回引いて、2回とも(≧з≦) ・直感でイケると思ったタイミングで動く ・普通の人のモノサシでは計れない存在 ・怒ら...
ハイタッチ!drive
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2016/3 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
リンク・クリップ
74改(戦車) と ツーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 01:42:07
最新鋭10式戦車 と ツーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 01:30:57
快楽は体・・・ 絶望は言葉・・・ ジェラシーは・・・ 人生にも終わりが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 11:11:54
お友達
1996年(当時23歳)に死亡事故やって人生遠回りしました(๑・㉨・๑)
http://minkara.carview.co.jp/userid/1439855/blog/35063841/
車種問わず、どなたでも ど~ぞ よろしくお願いします。
253 人のお友達がいます
げん。げん。 * JEFJEF *
エイジマンエイジマン * ブラックソードゼロブラックソードゼロ *
タイプTakaタイプTaka * ミスったー とむミスったー とむ *
ファン
21 人のファンがいます
愛車一覧
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
日常走行に支障が出ない程度に大事に乗ってます。 3000km毎のオイル交換、 2年に1度 ...
スズキ アヴェニス150 スズキ アヴェニス150
平成11年5月にミドルスクーターに乗るために MT自動2輪(中免)免許取得。 AT自動2 ...
スズキ パレット スズキ パレット
パレットX MK21S 色:アクアベールブルーパールメタリック ロアアームバー&グラ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
一番最初に買った車です。 当時、この車を買った理由は、FSWでJTCC(日本ツーリング ...
過去のブログ
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2016 Carview Corporation All Rights Reserved.