週プレNEWS TOP ニュース 社会 福島より放射能汚染が深刻な首都圏のホットスポットが判明! 飲料水が汚染される可能性も?

ニュース

福島より放射能汚染が深刻な首都圏のホットスポットが判明! 飲料水が汚染される可能性も?

[2016年03月24日]

NEW

首都圏にはセシウムがよどんでいる沼が数ヵ所ある。直接、福島第一原発から振ってきたものと利根川経由でたまったものと思われる。沼の魚類の汚染は海よりも深刻だ

福島の放射能汚染がいまだ深刻だったことは前回「福島の学校の放射線量は新潟の6千倍以上」、前々回「水源に浸した布から高濃度セシウム検出」の記事でリポートしたが、汚染は福島だけではない。所々にホットスポットがある首都圏も同様だ

本誌では原発事故から5年が経つ千葉・茨城・東京の沼や川、公園の土などを独自測定。すると、依然としてたくさんのセシウムにまみれていることがわかった。知られざる首都圏の放射能汚染の実態に迫る。

福島原発事故では、大気中に飛び出した放射性物質が広範囲に拡散し、福島だけでなく関東圏も放射能汚染された。

こんなエピソードがある。事故直後、都内の病院のエックス線写真に黒い点が無数に現れるケースが相次いだ。医師がメーカーに問い合わせると、空気中を漂う放射性物質がフィルムに感光して写り込んだとのことだった。

本来、自然界では放射性セシウムはゼロに近い。それが測定された場合、福島原発から来たことを物語っている。当時は建物の中にまで放射性物質が舞い込んでいたのだ。

2011年5月以降、都内43ヵ所と千葉北西部2ヵ所の放射線量を定点観測するジャーナリストの有賀訓(あるがさとし)氏は、

「首都圏の放射線量は11年夏から12年春頃にかけてピークでした。千葉県の松戸、柏で、毎時8μSv(マイクロシーベルト)を記録したこともあるほどです。

都内でも窪地(くぼち)となる神田、上野、九段下などの地域は相対的に高く、今でも毎時0.3μSv台の時も。14年の秋口からは線量が下がることもなくなりました。半減期の短いセシウム134が一定量消失し、残ったセシウムが滞留しているからだと思われます」と言う。

事故から丸5年がたった現在、首都圏にはどの程度の放射性物質が堆積(たいせき)しているのか。本誌は昨年12月、放射線量が比較的高い首都圏東部で、23ヵ所の湖沼や川の底質(泥)と公園の土などを測定した。

今回、首都圏の放射能による土壌汚染度を測定した結果、最も高濃度汚染を記録したのは(23)の松戸市の住宅街にある側溝。3万4548Bq/kgと、放射線管理区域の55倍以上という途方もない数値だった

首都圏で最も高濃度汚染を記録したのは(23)の松戸市の住宅街にある側溝。3万4548Bq/kgと、放射線管理区域の55倍以上という途方もない数値だった


グラバカ! 開幕

連載コラム

Column

連載コラムを見る

人気記事ランキング

もっと見る

MOVIE Channel

【動画】内田理央、ジャンルを越えて活躍する彼女の衝撃撮!

もっと見る

Back Number

  • No.14 Apr 4th 2016
  • No.13 Mar 28th 2016
  • No.12 Mar 21st 2016
  • No.11 Mar 14th 2016

 

Gravure Gallery

もっと見る

新刊のお知らせ

  • 石川恋『LOVE LETTERS』
  • ダレノガレ明美『ENJO』
  • 『AKB48総選挙! 水着サプライズ発表2015』
  • 『乃木坂46×週刊プレイボーイ2015』
  • 松井珠理奈 ファースト写真集『Jurina』

 

メルマガ会員&アンケート 2016年No.14