読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

I AM A DOG

きょうは犬だから

広告

対象商品5点で送料無料(4/5まで)の「Amazonパントリー」を利用してみた

家事 買物

先週あたり、やや用事が立て込んで日用品の買い物が滞ってしまったこともあり、以前から気になっていたAmazonパントリーを利用してみました。
f:id:OKP:20160324003744j:plain
試してみて「なかなかこれはいいな!」と感じたので、ちょいとご紹介してみようと思います。

「Amazonパントリー」とは?

Amazon.co.jpのプライム会員向けに、昨年9月にスタートしたサービスです。日用品や食品など対象の商品を、52×28×36cmサイズの「パントリーBox」という段ボール満杯まで(または12kgまで)詰め込んで、一律290円の送料で配送してくれます。
その代わり、配送は即日配送のお急ぎ便でなく、1〜3営業日かかります。

Amazonパントリー - Amazon.co.jp

似たような「あわせ買い対象商品」(対象商品は他の買い物と合わせて合計2500円以上にならないと注文できない)と何が違うの?と一瞬戸惑いますが、まあ急がない日用品・消耗品は、まとめてパントリーで買ってくださいな、と。
(この手の消耗品のお得購入には、あわせ買いの他「Amazon定期おトク便」などもあったりで、微妙にややこしいですよね…)

対象商品5点でパントリーBoxが無料(2016年4月5日まで)

今月頭から始まってるキャンペーンですが、対象商品(Amazonパントリー登録商品の全てではないです)を一度の買い物で5点以上注文すれば、パントリー手数料の290円が無料になります。
f:id:OKP:20160324101202j:plain
対象となっている商品は、缶詰や缶ビールなどの食料品の他、マジックリンやキッチンペーパーなど定番の日用品がかなり含まれているので、5点選ぶなんてすぐだと思われます。
我が家では食料、日用品の買い物は気付いた方が冷蔵庫のホワイトボードにメモしておくのですが、たいてい何かしらの消耗品の買い物って発生しますからね…。

Amazonプライム(30日間の無料体験)

現在Amazonプライムに入ってなくとも、今なら30日間のプライム無料体験と合わせて、Amazonパントリーを気軽に利用することができます。

パントリーBoxはかなりデカいぞ!

さて、先週の注文から中1日挟んで届いた(東京都多摩エリア)のがこちらの段ボール。比較に缶ビールを置いてみましたが、結構な大きさなことが分かると思います。
嵩張る箱ティッシュやトイレットペーパーも余裕で入りますし、スーパーのレジ袋換算なら一度に持ちきれない位の量の買い物ができそうです。

このとき、すぐに欲しかったのはバスマジックリンだったのですが、ホワイトボードをチェックして、台所と洗面所をチェックしたら追加でこれだけの買い物が発生しました。マジックリン、ツナ缶、キッチンペーパーあたりは5点で送料無料の対象商品なので楽々クリアです(同じ商品を5点でも対象のようです)。
f:id:OKP:20160324003747j:plain

これでも箱はまだまだスカスカです。
f:id:OKP:20160324003746j:plain

1つ不満を挙げるとするなら、この緩衝材のゴミ。パントリーBoxを満杯にせず頼んだ私が悪いのですが、この紙ゴミを伸ばして畳むのに3分程ロスしました。まあいいか。
f:id:OKP:20160324003748j:plain

* *

注文方法は簡単でAmazonパントリーのページから、対象商品をポイポイとカートに放り込んで行くだけ。「パントリーBox使用率」というのがパーセントで表示されるので、それが100%になるまでは一度の買い物で詰め込むことができます。

例えば今現在、我が家で必要な買い物をパントリーに放り込んでみるとこんな感じ(対象商品が含まれてないのでこれでは送料無料にはなりませんが)。
f:id:OKP:20160324102731p:plain
これでもパントリBoxの使用率は41%程度です。

そもそも買い物の手間賃考えたら290円なんてタダみたいなもの!?

…といってしまうと身も蓋もないですが、実際段ボール1個分の買い物が送料290円とかちょっと異常です。

居住地域にもよりますが、例えば東京の多摩エリアに住んでいる私がスーパーやドラッグストアで日用品の買い物をする場合、車である程度の量をまとめ買いするので、往復の運転など入れたら30分から1時間ぐらいかかることもザラ。大人1人の1時間の手間賃考えたら、290円とかお駄賃にもなりませんよね(笑)

フルタイムで働いてる会社員や共働き家庭にとって、日用品の買い物を290円で代行できるなんて、勤め人時代を思い返しても夢のようなサービスです。ただし、宅配BOXにも入らないぐらいの大きな箱なので、直接受け取れないと週末配送のタイミングで注文する必要があるのですが…。

* *

余談ですが、私が家事をするときには自分の会社員時代の賃金を時給換算して、思い浮かべたりします。といっても別に家事に値付けをする訳でなく、あくまでコストに見合う作業かの試算。例えば、数十円の節約のために、30分以上掛けてスーパーをハシゴするのは明らかに無駄だよね?みたいな考え方。
その無駄をまとめて数時間を捻出できたなら、ちょっとした稼ぎも今の時代は家に居ながらにして生み出すことができますものね。
プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト

プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト

(とここでこの本を貼るのはエグいか?w)

…なんて言い訳でハードル下げておけば、Amazonパントリーを利用するぐらいなんてことありません(笑) ただし無駄を減らすつもりが、かえって余計な買い物をしては元も子もないないのでそこは要注意です!?