高速道路の最高速度 100キロ超え試行へ

高速道路の最高速度 100キロ超え試行へ
k10010454361_201603241226_201603241228.mp4
警察庁は、一部の高速道路について、車の走行の実態に合わせるため、条件を満たせば現在の最高速度の時速100キロを超えた引き上げを認めることを決めました。高速道路の最高速度が引き上げられるのは初めてで、静岡県と岩手県で試行される予定です。
最高速度の引き上げの試行が予定されているのは、静岡県の新東名高速道路の御殿場ジャンクションから浜松いなさジャンクションの間と、岩手県の東北自動車道の花巻南インターチェンジと盛岡南インターチェンジの間です。
全国の高速道路は、時速100キロを上限に最高速度が決められていますが、実際には100キロを超えて走行する車が多く、警察庁は有識者からの提言を受けて、車の走行の実態に合わせた最高速度の引き上げを検討してきました。
その結果、構造上、時速120キロで走行できるとされる一部の高速道路について、事故が少ないことなど一定の条件を満たせば、安全対策を取ったうえで、最高速度の120キロまでの引き上げを認めることを決めました。
静岡と岩手の公安委員会は、段階的に最高速度を引き上げる方向で、今後、具体的な時期などを決めるということです。
高速道路の最高速度の引き上げは、国内で最初の高速道路が開通した昭和38年以降初めてで、警察庁は結果を検証したうえで、全国的に最高速度の引き上げを行うかどうか検討することにしています。