Amazonから散髪ケープが届いたので、今日、やってみましたよ。セルフカット。
kanemotikaasan.hatenadiary.com
目次
準備
使う道具の用意をします。
1.すきバサミ
2.ハサミ
うっかり少しだけ切りすぎてしまったので、なくても大丈夫です。
4.ヘアクリップ
5.散髪ケープ
6.新聞紙
これは絶対必要です。
散髪ケープで受けきれない髪が、散らばりました。
7.あれば手鏡
一応用意したのですが、小さすぎて、役に立ちませんでした。
鏡は三面鏡タイプのドレッサーか、大きめの手鏡がいいですよ。
再度、動画を見てやり方を覚える。
いざ、実践。
すきバサミでカット
動画のとおり、横⇨前髪⇨後ろの順にカットします。
手鏡では後ろを確認できず、襟足だけは母親に手伝ってもらいました。
仕上がりは
結構バッサリいったのですが、すきバサミでごまかしが効くので、まあ、周りからはバレない程度の出来栄えです。(たぶん💦)
良い点、悪い点
よかった点
・すきバサミを使ったので、割と大胆にカットできました。
それでも、うまくまとまりました。
・髪が床に落ちるので、新聞紙を敷きつめて、散らばり防止。
後始末がラクでした。
悪い点
散髪ケープに髪が溜まると、止めている面ファスナーに切った髪の毛がくっつき、取るのが大変でした。
感想
思いもよらず、手軽にカットできたので、今後美容室へ行く回数が減りそうです。
これなら娘が美容室に付き合えるようになるまで、待てるかも。
節約の参考にしています
主婦のつぶやき&節約&家事etc…