あれもこれも知ってないとダメか?と翻弄されないよう、プロでも注意が必要な昨今です。
情報を仕入れすぎて溺れないようにしないと。
まずは自分なりに深掘りできるポイントを見つけて、そこから広げていくのが良いのでは。
料理でも、最初から和洋中全ての食材・調理器具をマスターしている必要はなく
まず一品作れるようになって、誰かにふるまって「おいしい」と言ってもらうことが大事なのかなと。
それが次へのエネルギーになるので。
まずは不安定になったサイトを直して、誰かに見てもらったらいいんじゃないですかね〜
簡単なチャットや掲示板を作るだけでも、驚いてくれる友達がいるのでは。
「未経験でも数ヶ月でエンジニアに!」とかいう記事をよく見るわけで。 初心者向けweb開発記事のブックマーク数を見ていても人気なのが目に付く。 やはり何だかんだで「面白そう!」...
あれもこれも知ってないとダメか?と翻弄されるのは昨今はプロでも注意が必要。 情報を仕入れすぎて溺れないようにしないと。 まずは自分なりに深掘りできるポイントを見つけて、...
手段を得ることが目的になる現象、とてもわかる
とりあえずプログラム書いて動く環境がローカルであってそれができてから考えればいい。 動く事だけじゃなくてその先を知りたくなったらgithubで他人のコードでも読めば? エディター...
非っ常によく分かる。自分も何年も何年も同じような思考ルートでハマっていたし、今も油断するとハマし、ある部分ではまだハマってるところがあるかもしれない。 この現象について...
「ダークソウルより心が折れる、独学未経験のプログラミング」http://anond.hatelabo.jp/20160323210254 「未経験でも数ヶ月でエンジニアに!」とかいう記事をよく見るわけで。 初心者向けweb開発...
正直「未経験でも数ヶ月でエンジニアに!」という記事自体がハズレがほとんどという印象があるけど、プログラミングに興味を持ってくれているのは嬉しい。 ただ、あの手の記事はPR...