・世界を変えるデジタルトレンド「AI」「FinTech」「ドローン」「自動運転」「IoT」コーナーを新設しました。

AI

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

圧勝「囲碁AI」が露呈した人工知能の弱点

(2/2ページ)
2016/3/17 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 この点は、AIと人間が共存する環境、あるいはAIの判断が人間の生死に関わるような用途では、大きな問題となる。例えば、自動運転車のAIが、周囲の人間には理解しがたい運転を繰り返すようでは、人間の運転ミスを誘発しかねない。

■AI研究でますます高まるグーグルの吸引力

 今回の五番勝負は、IT(情報技術)企業によるAI開発競争において、巨大なITインフラを保有する企業ほど有利となる現状を見せつけるものでもあった。

 従来のディープラーニング技術は、複数台のサーバーが分担して処理する「分散化」を苦手としていた。だが米グーグルは、自社のディープラーニングソフトウエアライブラリ「TensorFlow」の分散化機能を強化。AlphaGoでも、本番対局では分散処理バージョンを使った。

 2015年10月に欧州のプロ棋士と勝負した際は、1202台のCPUと176台のGPU(グラフィカル・プロセシング・ユニット)で並列処理させたという。自己対局による強化学習でも、グーグルのIaaS(Infrastructure as a Service)「Google Cloud Platform」が持つ大量のコンピューティング資源を活用した。

 かつて米IBMは、自社のハードウエアを使って1997年にチェス王者を、2011年にクイズ王を下し、その技術力を誇示した。グーグルは今回の五番勝負で、こうしたIBMのPR戦略のお株を奪った格好だ。大量のデータを蓄積し、豊富なITインフラを湯水のごとく使える――。優秀なAI技術をひきつけるグーグルの吸引力が、今回の五番勝負でますます高まったのは間違いないだろう。

[参考]日経BP社は2016年3月25日、AIとロボットの産業と社会へのインパクトをテーマにしたセミナー「AI/ロボットが変える産業と社会」を開催する。4人のキーパーソンがAIとロボットの最新動向と近未来像を解説する。詳細は、http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/itpro-s/seminar/nc/160325/

(日経コンピュータ 浅川直輝)

[ITpro 2016年3月15日付の記事を再構成]

AIをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップテクノロジートップ

関連キーワード

AlphaGo、Google、コンピューター、囲碁AI、DeepMind、ディープラーニング、IBM

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

AI 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

図1 Rodney Brooks氏と「Sawyer」。Sawyer本体の質量はわずか19kgと軽く、アームの最大リーチは1260mm。人間による作業を前提とした、狭くて、多様な配列のワークセルの中でも巧みに作業できる。日本では住友重機械工業がSawyerの国内独占販売契約を結んでいる

産業ロボット導入安く 「ルンバ」生みの親、AIで実現 [有料会員限定]

 製造業の現場でAI(人工知能)の活用が始まった。自ら学習を重ねて知能を獲得するAIは、製品の性能を高めるだけでなく、研究開発や設計、生産の効率を飛躍的に高める可能性を持つ。連載最終回は、あの「ルンバ…続き (3/22)

図1 AIを活用するルネサス那珂工場。プラズマエッチング工程の良否判定に活用している

不良品検出率6倍 AI、熟練技術者のごとく良否判定 [有料会員限定]

 ルネサス エレクトロニクスは、工場におけるAIの活用に力を注いでいる。同社は現在、FA(ファクトリー・オートメーション)機器向け半導体とAIを組み…続き (3/18)

グーグルの人工知能「アルファ碁」とトップ級棋士の囲碁対決。第4局は人間が勝利した(2016年3月13日、ソウル)=AP

AP

圧勝「囲碁AI」が露呈した人工知能の弱点

 米グーグルの研究部門であるGoogle DeepMindが開発した囲碁AI(人工知能)「AlphaGo(アルファ碁)」と、韓国のプロ棋士イ・セドル氏が2016年3月9日~15日に韓国で相まみえた五番…続き (3/17)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2016年3月23日付

2016年3月23日付

・脱低成長へVB活用 コニカミノルタやリコー
・ルネサス、「V2X通信」向け半導体を量産へ
・JCOM、電力販売へ営業員5割増
・三菱重工、ターボ冷凍機を大連で増産
・高見沢サイバネティックス、長野で新生産棟、硬貨処理機など一貫生産…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト