【ソウル聯合ニュース】北朝鮮は21日午後、北東部の咸興付近から東海に短距離飛翔体5発を発射する武力示威を行った。
韓国軍合同参謀本部は、北朝鮮が同日午後3時19分から同4時5分にかけて、咸鏡南道・咸興の南方から東海に向けて短距離飛翔体5発を発射したと明らかにした。飛翔体は約200キロ飛行したという。
飛行距離を踏まえると300ミリ新型ロケット弾と推定される。短距離ミサイルKN02の改良型の可能性もあるという。韓国軍当局は飛翔体について詳しく調べている。
北朝鮮が飛翔体を発射したのは18日に西部の平安南道・粛川付近から東海に「ノドン」とみられる中距離弾道ミサイルを発射して以来、3日ぶり。今月3日には300ミリロケット弾6発を、同10日にはスカッド系列のミサイル2発を発射している。
北朝鮮が最近ミサイルなどを相次いで発射しているのは、国際社会の強力な制裁や韓米合同軍事演習に反発しているためとみられる。
韓米合同軍事演習の「キー・リゾルブ」は18日で終了したが、野外機動訓練「フォールイーグル」は来月30日まで続く。
合同参謀本部は「わが軍は関連動向を綿密に監視しながら、万全の態勢を維持している」と強調した。