グローカル読書生活

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

グローカル読書生活

18歳で単身渡米し, 学士/修士/博士号を取得後、助教授になるが独立を考え中. 15年間の米国生活と3回の留学経験(米国/中国/韓国), 五ヶ国語(日本語/英語/中国語/韓国語/スペイン語)習得の経験を元にglocal (global+local)な生き方を模索中. 本の感想や日々の生活の中で感じたことなどを綴っています.

初めての方に10記事用意しました

ブログのあれこれ ブログのあれこれ-ブログ紹介

他のブログを訪問させて頂いた時に、こういうまとめ記事があると、
初訪問の時に分かりやすかったので、真似をしてみます。

自分で10記事を選ぶのって、難しいし面倒だなと思ったり、
なんか微妙に恥ずかしい気もしますが、頑張ります。

今の所は、ナビゲーションバーの親カテゴリーが一応7つあるので、
各カテゴリーから1〜2個選ぶ感じでいきます。

f:id:kbooks:20160321180049j:plain

アメリカ社会評論

アメリカ社会に関しての記事は、まずこちらの2つを選びました。

1. 米国が社会主義になる日は来るのか?

アメリカが格差社会であることをご存知の方は多いと思いますが、
現代のアメリカ人は、その格差の大きさに不満を募らせています。

格差社会アメリカのこれからの行方がどうなるのかを論じた記事を紹介します。

kbooks.hatenablog.com

2. 借金まみれの現代アメリカ大学生

私は2001年にアメリカに来てから、学士で4年、修士で2年、博士で5年、
そして就職してから助教授で4年と、計15年間アメリカの大学で過ごしたので、
私が見たアメリカの大学の学費問題を、まとめてみました。

kbooks.hatenablog.com

世界の眺め方

このカテゴリーからは、読者の反応が大きかったこの2つをチョイス。

3. イスラムへの深い理解に誘う良書

日本語で書かれたイスラム入門書でダントツに良い本は、こちらです。

佐藤優氏が「イスラームについて知るには、この本を超えるものはない」と
述べていたが、私も全く同意見です。

kbooks.hatenablog.com

4. 大人の世界史入門書

現代の世界情勢をもっと深く理解するには、世界史の知識が欠かせません。
分かりやすくて、読みやすい大人の世界史入門書は、こちらです。

この本の構成のように、近代以前の地域ごとの通史を学んだ方が、
それぞれの物語として、様々な出来事の関連性が記憶に残りやすいし、
それぞれの国や地域の歴史認識を通じたアイデンティティーを理解しやすい。

kbooks.hatenablog.com

5. お金の基礎知識

私はお金に関してはとても保守的で、ギャンブルみたいな投機には一切興味がないので
とにかくできる限り安全で堅実な運用ができる方法を探しました。

読み漁った本の中で、唯一自信を持って日本の両親や友人に勧められるのは、これです。

kbooks.hatenablog.com

多様な働き方

6. 感謝の強要を受け入れないこと

自分の独り言みたいな気分で書いたつもりが、すごい反応が良くて驚いた記事です。

kbooks.hatenablog.com

7. 今の自分の考え方の基本

今の自分の考え方の基本みたいな感じなので、こちらの10記事に含んでおきました。

kbooks.hatenablog.com

8. 小説と漫画

期間限定無料以外にも、様々なおすすめ漫画を紹介しています。

kbooks.hatenablog.com

9. ブログ運営

ブログの更新時間に関しての様々な意見をまとめました。

kbooks.hatenablog.com

10. 外国語学習

ビジネス英語と日常会話の違いについて書いた記事です。

kbooks.hatenablog.com

サイドバーとナビゲーションバーのご案内

その他、サイドバーには、最近のアクセス順・新着順・月別・ブクマ順の記事を
載せてあります。

また、ブログのトップのナビゲーションバーには、カテゴリー別の記事が
まとめてあるので、興味のあるトピックに関しては、そちらからどうぞ。