泡瀬干潟へお散歩
沖縄は半袖でも過ごしやすい季節になってきました。
晴れて暖かった先日。
長男、次男、ペット二匹とお散歩してきました。
2月の寒さが嘘のように、3月中旬にはいりぽかぽか陽気になってきました。
こどもたちは、半袖半ズボンに、サンダルでお出かけしています。
我が家の愛犬も一緒に、海岸沿いをお散歩。行きは長男がチワワのリードを持ってくれましたが、いっときでした!
海をみたらテンションがあがり砂を固めたりして遊んでいましたよ。
沖縄の地元では海の中にはいり遊ぶというよりは、海はぼんやり眺めるもの。沈む夕陽を眺めて、コーヒー片手におしゃべりが王道コース。
運転免許とりたての若かったあの頃はよく海を眺めていました。
泡瀬干潟は、東海岸になるので朝陽を浴びるのに素晴らしいスポットです。
スポンサーリンク
海に入っている人も!
3月ですが、海に入って貝かな?拾っている人もちらほらいました。
写真に写ってるのは、長男と次男。
春が過ぎて夏のような天気になっている沖縄。
暖かくなったら海に行きたくなります!!(ぼんやりするため)
海にはいりたい!!そんなときは、足をつけてガタガタ震えるほど寒かったら止めたほうが良いです。
日焼け対策
わたしが海に入るときは、水着の上にパーカー、半ズボンをつけて肌は見せないで入っています。
日焼け止めは、これでもか!とつけます。お化粧ではなく、日焼け止めをばっちりにしてくださいね。
日焼けが半端なく、焼けたらシミになる・・・
30分も太陽に照らされたら焼けます。肌が白い人は赤くなりひどい人は水膨れになる人も。焼きたい気持ちはわかりますが、体に負担をかけて焼くよりは、海に行ってきたけど、日焼け対策しっかりしたから、大丈夫だったよ!
そっちのほうが、いいんじゃないかなぁとわたしは思いますよ。ヒリヒリして痛そうなのが見てるだけで心配になるんです。(勝手に心配してる)
おわりに
泡瀬干潟は、貝をとったりおじさんや、おばさんが、ラジオを持ってウォーキングしてたりと沖縄の人が、マイペースに運動している姿をみることができます。
もし気になったら行ってみてください♪
那覇空港から泡瀬干潟へ
1.沖縄自動車道を使う
那覇空港 → 沖縄自動車道那覇ICに入る → 北中城ICを出る → 最初の交差点を右へ → 石平交差点を右折する → 約3km直進、渡口(と
ぐち)交差点 → 交差点を直進→ 約1km 左に泡瀬総合運動公園の入り口、トリイの門 → 約1km → 右に海が広がる
→ 海の周辺が泡瀬干潟 ※ 陸からの埋立工事の仮設橋梁(道路)があり、トラックが出入りしている。
2.路線バスを使う。
(1)那覇空港 → 那覇バスターミナル → 東陽バス、31番(泡瀬西線)のバスに乗る → 沖縄市泡瀬、「泡瀬三区入口」バス停で降りる
その後、①徒歩、約15分で泡瀬干潟に向かう。②東陽バス、96番、沖縄東中学校線に乗り、「沖創団地入口」バス停で降りる。③タクシーで泡瀬干潟に
向かう(約450円) ※沖縄市ITワークプラザ周辺の海域が泡瀬干潟です。
(2)那覇空港 → 那覇バスターミナル → 東陽バス、30番(泡瀬東線)のバスに乗る → 沖縄市「高原」バス停で降りる → 東陽バス31
番(泡瀬西線)に乗る →沖縄市泡瀬、「泡瀬三区入口」バス停で降りる その後は上と同じ
http://awase.net/maekawa/awaserosen.htm
コメントを書く