読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
MENU

カクヨム小説を10万字で完結し見えた景色を語るよ

KADOKAWA × はてな小説投稿サイト「カクヨム」

カクヨムでオリジナル小説「伝説の勇者なりきり部の奴ら」を連載していたんだけどさ。10万字書き終わって物語を完結させたんだよ。

もうね、自分の中ではきちんとした形でね。物語を終わらせたかなと思っているんだ。自分ははてなブログの記事をさ。だいたい1記事1000文字ぐらいで終わらせているんだよ。

自分基準のブログ記事計算で言うとね。10万字って100記事分なんだよ。現段階でユーリオニッキのはてなブログの記事数は200記事ちょっとあるからさ。

カクヨムで発表しているオリジナル小説とブログ記事を合わせると、約30万文字以上、何かしらの文章を書いている計算になるんだよ。塵も積もれば山となるじゃないけどね。

改めて文章を書いてる自分を知ることができたんだ。ブログにしても小説にしてもさ。様々な想いを持って、日々、取り組んでいる人たちがいる。

自分は1日、ブログ記事を何記事も読むし、他の人のカクヨム小説やエッセイを読み漁るようにしている。現状、ブログをやっている層とカクヨムをやっている層は違うかもしれないけどね。

何かを切り開こうとしている想いはいっしょなんじゃないかと感じるんだ。ブログ上では、様々なブロガーたちがブログ論なるものを書いてさ。熱い想いを発表している。

もちろんブログ論に限らず、自分の生きてきた足跡を私小説のように書かれている人たちもいる。

カクヨムでは有名無名問わず、小説を書いている人たちが、小説やカクヨムのシステムについて熱い想いを書いて発表しているんだ。

自分は一読者として読んでいて感じるのはね。みんな本気で取り組んでいるんだなってこと。だって文章の種類は違うかもしれないけどさ。文字を紡ぎだして書いている行為は同じだからね。

ただ、それがブログなのか小説なのかの違いであって、自分も含めて時には必死にもがいて、時には楽しんでいるように感じるんだ。

カクヨムでオリジナル小説を10万文字書いて得たものってさ。ブログだけやっていたら見えなかった景色なのかもしれない。ブログをやっていて救われた人いるように、小説を書くことで救われる人もいる。

書くことに人生の全てを賭けている人もいる。中には何年も何十年も諦めずに小説を書き続けてね。書いた小説がやっと書籍化されて日の目を見た小説家もいるんだよ。

ブログだったら、ある程度の文字数で何十年も運営して書き続けていたらさ。今頃、かなりいい感じのアクセス数になってるだろうしね。

カクヨム小説を10万字で完結し見えた景色はさ。まだまだはじまったばかりだなぁということ。そして、ひとつの作品を終わらせたことは、まるでブログの記事をひとつ書き終えたような清々しさがあったんだ。

流し読みでも、気になる目次をちょこっと読むだけでもいいので、おすすめレビューや読んだ評価の★をしてもらえると書き手の自分は喜びます。

※おすすめレビューや評価の★はカクヨムに登録すると簡単にすることができます。

また、カクヨムには有名無名問わず、たくさんの人たちが作品を発表しています。きっと、あなたのお気に入りの作品があるはずです。

kakuyomu.jp

「伝説の勇者なりきり部の奴ら」が【第1回 カクヨムWeb小説コンテスト応募作品 10万文字以上作品ピックアップ】SF編 に掲載されています。

kakuyomu.jp

メタルバンク10マンエン ゴールド

メタルバンク10マンエン ゴールド