Anciaマルチプロセスで動く軽量IEコンポーネントブラウザ。 最新Ver. 1.9.117 beta 16/02/15Ancia Chrome 0.5.1 alpha 16/02/27 配布元
長所
短所
関連リンク |
あっさりした見た目の国産タブブラウザ。今でも更新を続けているIEコンポーネントブラウザは非常に少なくなってしまったが、その中で頻繁に更新を続けているAnciaは偉い。
ユーザ定義スクリプト、オートテキストリンク、ページ全体のキャプチャ、OpenSearchでの検索エンジン登録、インクリメンタルサーチなど機能は多彩。マウスジェスチャは通常のジェスチャの他に、機能ボタンを表示させるボタン型ジェスチャが選べる。ドロップアクションはスーパーD&Dをより拡張したものでリンクや選択単語をドラッグするとアイコンが表示されるので、いずれかにドロップすることで機能する。アイコンが表示されるので直感的に操作できる。
Donutと同じくWTL(Windows Template Library)を使用。そのせいかややDonutに近い感じを受ける。IE用のプラグイン(GoogleツールバーやExplorerBarPlusなど)が使える。作者は多機能IEプラグイン、ExplorerBarPlusを手がけており、本体に無い機能はExplorerBarPlusやQuickLinkBarExで補うことができる。ExplorerBarPlusにはRSSリーダーやWebパネル、ページ解析などの機能が、QuickLinkBarExにはリンクバー、RSSリーダー、更新チェッカーの機能がある。
マルチスレッド/マルチプロセスにも対応。IEコンポで対応させているブラウザはまだ希少。Firefox、Opera、Google Chromeのブックマークも使用可能。IEお気に入りと独自ブックマークも使えるわけで、これは凄い。が、そこまでブラウザを入れててそれぞれ別のブックマークを使ってる人は少ないか。
AnciaChromeはGoogle Chromeのエンジン、Blinkを採用したAncia。未実装な機能も多いが、この先に期待。いずれAnciaと統合してデュアルエンジンになるかも? 別方向に発展するかも?