●新サービスのテーマは“「見る」から「聴く」「買う」その先へ”
2016年3月22日、NTTドコモは、同社が提供するアニメ見放題サービス“dアニメストア”の新サービス発表会を開催。本日3月23日10時より、同サービスにてアニソンミュージッククリップが視聴可能になることや、アニメグッズ専門店のアニメイトと提携し、関連グッズが簡単に購入できる新サービスが始まることが発表された。
|
発表会ではまず、NTTドコモ プラットフォームビジネス推進部 担当部長 田中伸明氏が登壇し、サービス概要を説明。“dアニメストア”とは、約1600作品のアニメが月額400円[税抜]で楽しめる定額制アニメ見放題サービスのこと。視聴は、スマートフォン(※NTTドコモ以外のキャリアでも可)やタブレットのほかに、PCやテレビなどさまざまな環境に対応。また、アニメ以外にも、声優やアニソンアーティストのライブ映像、2.5次元舞台などの配信も行われている。
|
|
▲NTTドコモ プラットフォームビジネス推進部 担当部長 田中伸明氏 |
|
そのラインアップに、本日3月23日10時より、アニソンミュージッククリップが加わる。楽曲を歌うアーティストの映像だけでなく、ノンテロップのオープニングやエンディング、さらに“dアニメストア”限定のオリジナル映像が配信される。配信開始時の楽曲数は約180曲だが、順次追加されていくとのこと。
【提供されるミュージッククリップ(一部)】
●アーティストが歌っている映像のミュージッククリップ
・Daydream cafe / Petit Rabbit's / 『ご注文はうさぎですか?』
・X-encounter / 黒崎真音 / 『東京レイヴンズ』
・紅蓮の弓矢 / Linked Horizon / 『進撃の巨人』
・シドニア / angela / 『シドニアの騎士』
●アニメ映像(テロップ非表示)のミュージッククリップ
・炎のさだめ / TETSU / 『装甲騎兵ボトムズ』
・ケロッ!とマーチ / 角田信朗&いはたじゅり / 『ケロロ軍曹』
●“dアニメストア”オリジナルミュージッククリップ
・冒険でしょでしょ? / 平野綾 / 『涼宮ハルヒの憂鬱』
・ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C / ヒャダイン / 『日常』
|
|
|
|
続いての発表は、アニメグッズ専門店“アニメイト”との提携。作品ページに関連グッズの項目が追加され、商品を選択すると、そのままアニメイトオンライショップの商品ページに遷移し、簡単に購入することができる。また、アニメイトオンラインに“dアニメストア店”がオープン。こちらでは、“dアニメストア”の視聴ランキングに基づいたアニメイト限定グッズの紹介や、“dアニメストア”会員向けのおトクなキャンペーンが開催される。本日3月23日からは、オープンを記念して抽選で15000名にアニメイトで使える1000円分のクーポンが当たるキャンペーンが開催予定。
|
|
|
|
|
|
▲dアニメストアは、3月26日、27日に東京ビックサイトで開催される“AnimeJapan 2016”に出展する。ミュージッククリップの体験コーナーなどが設置される。 |
▲ポイントサービス“dポイント”にも対応し、“dアニメストア”を利用することでもポイントが貯まる。 |
さらに今回の新サービスの提供に合わせて、HTML5プレイヤーが導入され、“Google Chrome”と“Microsoft Edge”に対応するほか、スキップ機能の追加などのさまざまな調整が行われ、これまで以上に快適に視聴できるようになるという。
|
そして、ここからは、“dアニメストア”で配信中の作品のオープニングやエンディングを数多く担当している、黒崎真音さんが特別ゲストして登場し、トークを展開。ふだんから、“dアニメストア”を利用しているという黒崎さんは「お家で見ることもあるんですけれども、地方イベントの移動中の新幹線やホテルで楽しんでいます。いつでもどこでも見られるのがいいですね」と魅力を語っていた。また、自身のライブツアー映像が配信されていることについて、「客観的に自分のライブを見るということがあまりなかったので、映像を見てみると、“こんな風に演出されていたんだ”と新しい発見があって私自身も楽しんでいますし、ファンの方からもたくさん反響があって、とってもうれしいです。」と喜びのコメント。
|
|
▲テレビアニメ『がっこうぐらし』のエンディングテーマ『ハーモナイズ・クローバー』のミュージッククリップで着用していた衣装で登場した黒崎真音さん。 |
▲今回発表となった新サービスについて、黒崎さんが描いたイラストも公開! かわいいイカが印象的なイラスト。 |
黒崎さんは最後に「アーティストにとって、ライブというのは1度限りのものであることが多いんですけれども、こうして映像化していただくことで、もう1度振り返りたいという方にも、初めて興味を持ってくださった方にも楽しんでいただけることは、とっても幸せなことです。ビックリするほどたくさんのコンテンツが詰まった“dアニメストア”を、もっともっとたくさんの方に知っていただけるように、私も精進して参りますので、どうぞこれからもよろしくお願いします」と力強いコメントで発表会を締めくくった。
|