HOME           MY ALL CDR List     
Bob Dylan List   Frank Zappa List     Jamband List    Miles Davis & Jazz List   Lou Reed List   Neil Young List   Pink Floyd List   Prince List   Japanese artists

 

--------------------------------

ほんまにパクったんか???お前!

--------------------------------

 

 

じつは私、2005年まで音楽関係の仕事なんかしておりました。
仕事上、毎日毎日来る日も来る日も新曲を次から次へと聴かなければいけなかったのです。
そうしてますと、確実にそのうちの何%かの曲については「まてよ、この曲どっかで聞いたことあるぞ。」と思われることに気づきました。

いわゆるパクリというやつですね。

一度、会社内ネットワークの掲示板でそのことを話題にしたことがあるのですが、

「冗談でもそんなこと話題にするな、特にソ○ーは絶対に触れるな。
万一知れたらどんな嫌がらせされるかわからんからすぐに(投稿を)削除しろ。」

と、叱られました(実話だよ)。ほんとに困ったもんだ(どっちもね)。やれやれ。

 

今はもう退職して全く別の仕事についておりますので、思いつくまま思い出すまま挙げてみようかな、と思います。

 

 

== お こ と わ り ==

ここでは”パクリ”と表現しましたが、本当はパクリではないものも含まれている可能性は大です。
似ているだけかもしれません。いや、そもそも似てないかも。。。
私が個人的に勝手にそう思っただけです。当事者関係者、及びみょーに正義感の強い部外者の方、あらかじめご了承ください。

また法律上アレンジに著作権はありません (知ってましたか? 皆さん)。
なので”イントロが同じ”とか”ギターソロがまるで一緒”とか”同じホーンアレンジだ”というようなものは
たとえパクリであっても法律上は何の問題もありません。
あらかじめご了承ください。

 

== お ね が い ==

レコードメーカー・事務所関係の方々、特に○ニー周辺の方、私は一般人なので嫌がらせしないでください。
あなたがたはもう大人なのだからそのあたりシャレとしてくれぐれもよろしくお願いいたします。

もしシャレですまないような事象が以下にあったとしても
それは私のせいじゃなくてパクった(もしくはそうと思われてしまった)アーチスト側が悪い、と思うのは私だけ??

 

----------------------------------------------------------------------------

 

ま、そんな大したのは載ってないから気楽〜に見てね。威勢がいいのは前振りだけよ。

 

 

・B’zの『バッドコミュニケーション』のメインリフ&メロディーはZEPの『トランプルドアンダーフット』と同じ
この時代のB'zにはこの手の安易なパクリが山ほどあります。他にもエアロだビートルズだホワイトスネークだとか。
きっとバレないだろうと軽く考えてたのでしょう。このアホが。
でも若かりし日の稲葉浩志の芸名”ミスタークレイジータイガー”に免じて許してあげてください。

 

・B’zの『ギリギリCHOP』はヴァンヘイレンの『ホットフォーティーチャー』とそっくりだ
ビリーシーンがベース弾いてるからダイヤモンドデイブに免じて許してあげてください。

 

・B’zの『イカロス(CIRCLE収録)』はビートルズ『I ME MINE』と展開がまるで同じ。
 しかもサビ後半は筋肉少女帯『パリ・恋の都』の中のフレーズにそっくり
BzがビートルズとZEPと80'S〜90'Sメタル/ハードロックをパクるのを、今さら得意気に指摘するヤツが野暮、ということになってますので許してあげてください。

律儀にそれ風なギター下降フレーズも入ってます。
時期的に考えてB'z松本君が「LET IT BE 。。。NAKED」を聴いた直後だったのは間違いないでしょう。

筋少については、、きっと偶然でしょう(もしくは両者とも同じ曲からパクってるとか)。
ちなみに筋少の『香奈、頭を良くしてあげよう』のイントロはジョンレノン『スターティングオーバー』のパクリです。
なのでもし筋少がヤボなことをB’zに言ってきたときは『香奈〜』の件をオノヨーコさんに通報してみてはいかがでしょうか。
きっと誰も1円も得をしないような悲しい結果となり、筋少も後悔することでしょう。

 

・B’zの『ウルトラソウル』のサビのメロディー(ゆーめーじゃないあれもこれもぉ〜 から う・る・と・らソウール まで)は、ラッツ&スター(シャネルズ)の『「め」組の人』のサビメロと同じ。
気づいたときすんごく笑えたので許してあげてください。

みごと気づいた私にも座布団ひとつください。
ひょっとするとB'zの二人のうちの一人はまだ気づいてないかもしれませんぜ。

 

・B’zの『愛のバクダン』はどっかの女の子ボーカルバンド(たぶんリンドバーグかなんか)の曲とサビメロが一緒なんだけどどうしても思い出せない。
あ〜〜〜も〜〜きもちわるい、いらいらするっ。思いだせん! すまん、許してくださいっ!誰だかわかったら教えてください!!

ちなみにイントロは少年ナイフの曲のコード進行をシンスユービーンゴーン風にちょっとだけかえたらそのまんま。

 

・GLAYの『I'M IN LOVE』はボブディランの『BLOWIN' IN THE WIND』まんま
レベル低し。。。。ダメだグレイ。まったく笑えんし使えん。

 

・福山雅治の『東京』のイントロ〜出だしはボブディランの『TIMES THEY ARE A-CHANGIN'』だ
これはうちの奥さんによる指摘。
まあそういうふうに思えばそういうふうに聞こえるが。。。福山もちゃんと調べればたくさんありそーよのう。。

 

・福山雅治『GANG*』とブエナビスタソシアルクラブのサントラ1曲目(曲名忘れた)は同じ
うちの奥さんと私がまだつきあいたての頃、私が部屋で”ブエナビスタ〜”のCDをかけたとたんに「あ〜〜この曲福山の曲だ〜〜」と奥さんが叫んだため発覚。
われわれ二人の在りし日の思ひ出に免じて許してあげてください。

 

・ラルクアンシエルの『HEAVEN'S DRIVE』はZEPの『天国の階段』のリフにサザンの『YOU』のサビをくっつけただけの1曲
まあそのまんまなんですが。。
きっと顧客層を30〜40代男性にまで広げようとしたマーケティング戦略の一環だったのでしょう。これは許してあげてください。

 

・ラルクアンシエルの『LOVE FLIES』のサビは1から10までダイナソーJr.の『WATER』(クラウドベリージャムもカバーしてるよ)
これは言い逃れできませんね〜。これはいけません、ひどいですな。人として反省すべき確信犯。

業界内部ネタには事欠かないこのバンド、こんな連中でも有罪判決者がまだ1人だけですんでるというのが日本の司法制度の未成熟を物語ってってってってぇ〜〜、しまったソニー所属でした。ごめんなさい。訂正です。きっとダイナソーがパクったんです、間違いない。

 

・傳田真央のメジャーデビュー曲『そばにいるよ』のメロディーはソニーロリンズの『セントトーマス』にそっくり。
ルックスも歌も声もすごく良かったのにほとんど売れないまま消えてしまった人。
同時期にデビューして何かと比較されてた倉木麻衣より歌唱力は100倍良かったけど売り上げは100倍どころじゃない差がついちゃいました。
新人に対するユニバーサルミュージックの販促能力は今も昔もダメダメですから。

 

・ボンジョビの『LIVING ON A PRAYER』はパティスミスの『ビコーズ・ザ・ナイト』とサビ以外のメロディーがじつは一緒
こないだカラオケで私が『ビコーズザナイト』を歌ったところ、同席してた友人の息子でボンジョビ大ファンのつよしくん(5歳)に「かずくんの歌ってる曲、ボンジョビだね」って指摘されました。
つよしくん(5歳)に言われるまでまったく気づかなかったが言われてみれば間違いなくそっくりのメロディー。こいつは5歳児にやられたぜ。
その後、自ら本家本元の『LIVING〜』を熱唱してくれたかわいいつよしくん(5歳)に免じて許してあげてください。

 

・マイリトルラバーの『空の下で』という曲はスマッシングパンプキンズ『TONIGHT TONIGHT(メロンコリー収録)』と同じじゃないか?
売れなくなってきて小林武史の情熱と愛情が薄れてきてた頃の曲。こういうのをやっつけ仕事と呼ぶ。
AKKOちゃんが不憫なので許してあげてください。

 

・リスモのCMでかかってる平井堅(ソニー所属)の『バイマイメロディー』のサビはボーイズタウンギャング(のバージョン)の『君の瞳に恋してる』だ。

・プリンセスプリンセス(ソニー所属)の『世界で一番あつい夏』のサビもボーイズタウンギャング(のバージョン)の『君の瞳に恋してる』だ。

ボーイズタウンギャングの『君の瞳に恋してる』(原曲:フランキーヴァリ)はほんとにいろんな人たちにパクられてます。
ちゃんと調べたら膨大な量になるでしょう。この2者だけが悪いわけじゃないはずです。
だから許してあげてください。

・そうそう、さだまさしの『関白宣言』のラストのコーラス”ら〜ら、ら〜ら、ら〜ら・ら〜ららら”は、ボーイズタウンギャングの『君の瞳に恋してる』(原曲:フランキーヴァリ)の間奏”ちゃ〜らっ、ちゃ〜ら、ちゃ〜ら・ちゃ〜ららら”といっしょじゃないのか?

いっしょだよねぇ。。。

 

 

・ちなみにプリプリ(ソニー所属)の『ダイアモンド』はプリテンダーズ『ドントゲットミーロング』のパクリ

・ついでだが、本田美奈子(R.I.P.)の『ワンウェイジェネレーション』もプリテンダーズ『ドントゲットミーロング』のパクリ

テンポはどっちも同じだが、メロディーはそれぞれ別々の部分からパクっているのがなかなか興味深いですな。。
でも今、本田さんのあげ足をとったりするのはいい大人のすることではないので、そっと許してあげてください。

 

 

・エヴリリトルシングの”RIMIXIES”収録の何とかって曲(忘れた!)のイントロはTOTOの『アフリカ』のイントロと同じ。

・ZARDの『痛いほど君があふれているよ』のAメロはTOTOの『アフリカ』のAメロと同じ。

・SPEEDのラストシングル『LONG WAY HOME』のサビ前のメロディーはTOTOの『アフリカ』のサビと同じ。

TOTOの『アフリカ』もほんとにいろんな人たちに使われてます。
ところで、上の3曲の該当部分をうまくつなげたら『アフリカ』1曲に再生産可能なんでしょうか??
考えると気になって仕方がないので許してあげてください。

 

 

・エヴリリトルシングの2nd”TIME TO DESTINATION”収録曲の中にアルカトラス(しかもスティーヴヴァイ時代)の『GOD BLESSED THE VIDEO』のリフをまんまパクってるものがある。

・同じくエヴリリトルシングの2nd”TIME TO DESTINATION”収録曲の中にオジーオズボーン(ランディーローズ時代)の『グッバイトゥロマンス』とギターソロが一言一句違わずまったく同じ曲がある。

きっといっくん(持田香じゃない方の人)はステーヴヴァイとランディーローズが大・大・大好きなんですよ。
だからいいじゃないですか、大人げない。。。

ちなみにELTのアルバムは1枚も持ってない(ちゅうかグレイもラルクもみんなもっとらんよ)のでうろ覚えの記憶に基づいて書いてます。
ひょっとすると収録作は2ndではなくて1stかもしくはそれぞれのリミックスアルバムのどれかだったかもしれません。あしからず。

 

 

・CHAPPIE(チャッピー:デザイン集団グルーヴィジョンズのキャラクターでpal@popがプロデュースするアーティスト、ソニー所属)のデビュー曲『WELCOMING MORNING』の打ち込みチープな単音キーボードのイントロはピコピコしてるが、そのメロディーこそまごうことなき『キャプテン・ネモ』byマイケルシェンカー。
もうとっくに廃盤なので野暮なことはいいっこなしにしましょう。突然思い出した私が悪いんです。

 

 

・ブルーハーツの『チェインギャング』のテンポ少し上げればクラッシュの『CARD CHEAT(ロンドンコーリング収録)』とまったく一緒の曲

昔っからブルハ嫌いだったんだよね〜〜〜。ってか正確にはブルハファンが大嫌いだっただけなんだけど。
あ、もちろんブルハを”ただのJ-POP”として愛してる人にはな〜んの含みもございません。
”ブルハのおかげで俺の人生はかわった〜〜”とか他人に言ってるアホのことだけです。あしからず。

 

 

・ふと思い出したが、ジャパメタバンド、アンセムの『ロックンロールサバイバー』はレインボーの『デスアリードライバー』とそっくり。
こういうのまで言い出したらキリがないからダメ!ジャパメタのパクリをほじくりかえすなんてのは弱いモノいじめといっしょですっ!

 

・そーいえばフリッパーズギターの。。。
ダーメダメダメッ!だ〜か〜ら〜こんなのまで言い出したらきりがないって言ってるでしょ。
こんなの養殖ハマチの切り身を天然ブリのお刺身ですってお客様にお出しするようなもんです。職人のする仕事ではない!

 

・アンダーグラフの『ツバサ』の印象的なサビメロは、アース、ウインド&ファイヤーの『宇宙のファンタジー(だっけ?うろおぼえ、違う曲かも)』のイントロのメロディーは同じ。

・でもロードオブメジャーの『親愛なるあなたへ』のサビはアンダーグラフの『ツバサ』とまったくいっしょ。

最近の傾向としてJ-POPがJ-POPをパクる例が圧倒的に多くなってきました。1つ印象的な曲やアーチストがヒットすると、露骨にそのパクリな曲が次々に発売されます。心に残るようなフレーズが出ればそのクローンがあっという間にあちこちに確認できます。

上のロードオブメジャーも『ツバサ』が売れてその後2〜3ヶ月もたたないうちに発売となりました。他にも数曲『ツバサ』そっくりな曲が次々に出ました。もはや偶然とは思えませんが、きっと偶然ということなのでしょう。

洋楽からのパクリはその経緯を想像するとなかなか楽しかったり微笑ましかったりするのです。一部を除いてはあまり非難する気になれません。
(好きだったんだろな〜、とかど〜してもこのフレーズ使いたかったんだろな〜、とかね)

でも安易にヒット曲を真似するだけのパクリは本当につまんないですね。
同じような例は腐るほどあるんですが、、、ほとんどは歌ってる本人が曲を書いてるわけでなし。
で作曲者がパクった理由といってもきっと”今こういうのが売れてるから”とか”おいしいフレーズだったから”いうことだろーし。
そもそもその作曲者にしても給料もらって職業として”ヒット曲”を書かなきゃいけない人たちだからなりふり構ってられないし。。。

 

ふう。やだやだ。暗くなっちゃった。つまんなくなっちゃった。
一旦終了。つづきはまた今度。てきとーに続く。