最近、仕事の合間に『待機時間』が多いので、暇さえあればTwitterでブツブツやってるんです。
「寝た総司」とか「どかたさいぞうって誰?」とか。
くだらないことを「ブログのネタになんないかなー」っつって、ちょこちょこやってるんですけど、なかなか面白いです。
そりゃ俳句だの短歌だのが流行ってきたわけですから、140文字で自由に遊ぶっつーのは、日本人にとって面白くないわけがないと思いますけど。
「今まで何でやらなかったのか?」と。GLAYっぽく言うと「出逢うのが遅すぎたねと泣き出した夜もある」って感じ。
Twitterに限らず、普段から言葉遊びをしてるんですけど、たまに適当に喋った言葉が五・七・五になると非常に気持ちいいです。
「おい田中、社会の窓が開いてるぞ」とかね。
つっても田中って知り合い居ないけど。
「ねぇ山田、心のカギを開けとくれ」とかね。
もちろん山田も知らんけど。
「やぁ武田、このあと飲みに行かないか?」とかね。
・・・お察しの通り、最初の挨拶と苗字はデフォルトです。
こんなんやって遊んでます。
ほんで、人間っつーのは同じことやってると飽きてくるもんで。
さらにここに七・七を加えてやるんですね。ちょっとしたアクセントを加えてみます。
そこで完成されたのが、既存の有名な俳句に七・七を加えるってやつでして。
例えば、正岡子規の『柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺』って俳句の後ろに『梅を食べれば 唾が出るなり』とか。
・・・イマイチですね。本当、やるならぶっとんでるくらいが1番面白いはず。
っつーわけで、吟じます。
痩せ蛙 負けるな一茶 これにあり
そして輝く ウルトラソウル
なんつって。