• 検索
  • コンテンツ一覧
  • ここ1週間のほぼ日
  • 最近、人気のあったコンテンツ!
 
あおむしくらぶ+ほぼ日 ちいさな田んぼキット
 

今日のダーリン

フォントサイズ中 フォントサイズ大
フォントサイズ中 フォントサイズ大
 
・前々から、企業などのリーダーに、
 「工学部」出身者が多くなってるように感じていた。
 経営者といえば経営学部だの経済学部だののイメージを、
 ぼくが勝手に抱いていたのかもしれない。
 そして、ぼくが気が合うと思ったりする人には、
 意外にも、理工系の人が多いような気もしていた。
 いや、もちろん、ぼくの周辺には、
 工学部じゃない友人のほうが、ずっと多いとは思うけど。
 
・なんでこんなことを思い出したかというと、
 「ほぼ日」にも登場した厚切りジェイソンさんが、
 ETVの『WHY!? プログラミング』という帯番組に出演する
 というので、その予習のつもりで
 プログラミングの入門書を読んでみたからだ。
 毎度おなじみの一夜漬け勉強である。
 
 『教養としてのプログラミング講座』(清水亮・著)を
 買ってすぐに読みはじめたら、やっぱりおもしろい。
 そして、書いてあることについて、
 「ああ、こういう考え方、じぶんもやってたかも」
 と首肯きながら読み進められたのだった。
 とっくにわかっている人からしたら、
 釈迦に説法どころの話じゃないのだろうけれど、
 どうやら、「プログラミング」というのは、
 「命令を実行する」ためのことばの使い方のことだ。
 岩田さんがプログラマーとしての仕事の
 応用問題として事業をやっていたように見えたのは、
 つまり、こういうことを組織や人間とやっていたのかと、
 またまたあらためて思い出したりした。

 ただ、人間は「命令」に対して、
 とても複雑な反応するものだから、
 コンピュータ相手の「命令を実行する」とは別次元の、
 さらに複雑なやりとりが必要になるのだと思うけどね。
 つまり、岩田さんがおもしろがっていたのは、
 「プログラミング」がまだ届きにくい深海みたいな領域、
 たとえばアートだとか笑いだとか、生身の身体とかを、
 「プログラミング」が追いかけられないか、
 というようなことだったのかもしれないな。
 もうちょっと、ぼくも勉強してみたくなった。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
囲碁の達人とコンピュータの対局の大ニュースもあったね。 

感想を送る ツイートする シェアする



気まぐれカメラ もっと見る
ただいま製作中!
もっと見る
ほぼ日ケイタイ版 メールマガジン ストア発売スケジュール
糸井重里のTwitter
ほぼ日のTwitter
ほぼ日のFacebook
ほぼ日のInstagram
そのほかのSNSはこちら
ほぼ日手帳
HobonichiのTobichi
 
 

ほぼ日ストア

詳しくはこちら
ほぼ日で販売されている
商品の情報はこちらからどうぞ!
ほぼ日ストア

ほぼ日ブックス

詳しくはこちら
ほぼ日から出版されている
本の情報はこちらからどうぞ!
ほぼ日ブックス
 
閉じる

コンテンツ一覧

著者名 タイトル 連載開始日
あ か さ た な は ま や ら わ
↑著者や関わった人が五十音別に並んでいます。行を選んでくださいね。
閉じる
コンテンツ一覧
 
閉じる

ここ1週間のほぼ日

ここ1週間に更新されたおもなコンテンツを紹介しています。
「小ネタ劇場」など、アーカイブが残らないコンテンツは
ここに掲載していませんのでご了承くださいませ。
 

閉じる
閉じる
閉じる

最近、人気のあったコンテンツ!

最近、好評のうちに終了した
コンテンツを紹介します。
見逃していた方、
どうぞ、読み返してみてくださいね。
感想メールもお待ちしています!
 
まだまだ「アンコール!」なコンテンツはたっぷりありますよ!
こちらから探してみてくださいね。
コンテンツ一覧 検索
 

閉じる
閉じる