これからiPhoneを購入予定なんだけど、最新機種のiPhone6SとiPhone5Sどっちを買うべき?という方は多いかと思います。そこで今回は、iPhone6SとiPhone5Sの大きさや容量、カメラなどのスペックを同時に比較してみましょう。
iPhone6s・iPhone SEスペック比較一覧表
まずはiPhone6sとiPhoneSEのスペックを比較してみましょう。外見のデザインは大きく変わらないiPhone6sとiPhoneSEですが、中身を見ると、小型iPhoneの登場を待ちわびていた方は涙モノな気がしています。
機種 | iPhone SE | iPhone6S | iPhone5S |
---|---|---|---|
サイズ | 58.6☓123.8☓7.6mm | 67.0☓138.1☓6.9mm | 58.6☓123.8☓7.6mm |
搭載OS | IOS9.3 | IOS9 | IOS7(発売時) |
ディスプレイサイズ | 1136☓640 326ppi | 1136☓750 326pp | 1136☓640 326ppi |
重量 | 113g | 143g | 112g |
メモリー | 2G | 2G | 1G |
CPU | A9 M9 | A9 M9 | A7 M7 |
背面カメラ | 1200万画素 | 1200万画素 | 800万画素 |
インカメラ | 120万画素 | 500万画素 | 120万画素 |
ストレージ容量 | 16GB/64GB | 16GB/64GB/128GB | 12G/32G/64GB |
touchID | 搭載(第1世代) | 搭載(第2世代) | 搭載(第1世代) |
3D Touch | ー | 搭載 | ー |
NFC | 搭載 | 搭載 | 搭載 |
バッテリー容量 | 非公開 | 1715mAh | 1570mAh |
Bluetooth | 4.2 | 4.2 | 4.0 |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n/ |
カラー | スペースグレイ、ゴールド、シルバー 、ローズゴールド | スペースグレイ、ゴールド、シルバー 、ローズゴールド | スペースグレイ、ゴールド、シルバー |
では、iPhone6sとiPhoneSEのどちらが買いなのか、スペックの詳細を見ながら考えていきましょう。
iPhone SEの大きさ・容量・カラー等、詳細をチェック。
CPUはAppleA9搭載
iPhone 5SではA7でしたが、iPhoneSEではiPhone 6Sと同じA9チップ搭載です。iPhone6SとiPhoneSEの差はCPUでは生まれなかったものの、iPhone 5Sでスペック的に力不足だった部分が大幅にUPして処理速度が改善されています。iPhone5S使ってるけど、動作がちょっと重いな…という方はサクサク感を感じられる様になると思います。
メモリーは2GB
噂記事などでは1Gでは?説と2G搭載説が流れていたので正式に2G搭載が決定しましたね。搭載メモリーによって購入の決め手としていたiPhone 5Sユーザーもこれで一安心ですね。
1200万画素カメラの4K対応
iPhone 6SやiPhone 5Sでは800万画素カメラ搭載で4Kには非対応でしたが、iPhone SEの登場で4K対応となって高画質に撮影できるように。4K対応になったのもiPhone 5Sユーザーは購入するキッカケが増えましたね。LivePhotoに対応したのもポイントが高いです。
iPhoneSEのインカメラが120万画素なのは残念なのですが、自撮りをする際に大好評のRetina Flash(撮影時に画面が光り、自然な肌の明るさを表現できる機能)がついているのが嬉しいです。
iPhone6sにももちろんRetina Flash機能はついていますし、インカメラ(自撮りで使う方のカメラ)はiPhone6sの方が500万画素と圧倒的に高機能なので、自撮りを重視する方はiPhone6sの方が良いでしょう。
TouchIDは第1世代
iPhone SEに搭載されているtouchIDはiPhone 5Sと同じ第1世代を継承してます。iPhone 6Sに搭載されているのは第2世代touchIDで少し指紋認証が早くなっています。
Touch IDってそんなに必要?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、使ってみるともう手放せません。iPhone4s以前のモデルを使っている方は、是非使ってみてください!いままでの私、なんでもっと早く変えなかったんだ…ってなりますから!
ストレージは2種類
iPhone6SやiPhone5Sでは3種類(16GB・64GB・128GB)から選択できてたのですが、iPhone SEは2種類(16GBと64GB)展開となっています。iPhoneSEは大容量を選択出来るのが64GBのみなので、iPhone6Sの方が128GBまで展開している分だけ有利と言えるでしょう。
ただ、iPhone6SにしてもiPhoneSEにしても、カメラメインで使うのであればやはり64G+DropboxやGooglePhotoなど外部記憶サービス活用するのがポイントになってきますね。
容量に関する情報をより知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
電池持ちは?
iPhone 6Sが1715mAhなので非公開ながらiPhone SEでは同等か少し容量がUPすると言われています。充電はスマホ選びの項目の中でも重要度高いですよね。続報入り次第、追記していこうと思います。
カラーバリエーションは?
カラーバリエーションに関してはiPhone6sと全く同じです。スペースグレイ、ゴールド、シルバー 、ローズゴールドの4色展開となっています。
iPhone6と同様とはいえ、iPhone5SとiPhoneSEの外見的な大きな差は「ローズゴールド」にすれば一目瞭然です。ローズゴールドは最新スペックのiPhoneだけのカラーなので、新歓コンパや歓迎会などでドヤー!としたい方はローズゴールドをチョイスしてみてくださいね。(iPhone6sの人気色については、下記記事を参照)
iPhone6sの発売が決定し、iPhone6sのカラーバリエーションが4色展開になりました。購入時には人気色が気になるところですよね。そこで、iPhone6/...
発売日と価格
Apple公式サイト上でのSIMフリーiPhoneの価格で比較してみましょう。iPhoneSEの価格は、16Gモデルが52,800円(税別)と64Gモデルが64,800円(税別)となっています。また、3月24日予約受け付けを開始、発売日は3月31日です。
価格に関してはやいのやいの言われていますが、価格だけを比較してみると、iPhone6sに比べればiPhoneSEはかなりお得と言えますね。
iPhoneSE | iPhone6s | |
---|---|---|
価格(税別) | 52,800円/64,800円 | 86,800円〜 |
予約受付開始日 | 2016年3月24日 | 2015年9月12日 |
発売日 | 2016年3月24日 | 2015年9月25日 |
iPhone SEは買いか?iPhone6sと比較してみた結果まとめ。
以前からずっとiPhone5Sユーザーで、大きさや値段がネックでiPhone6Sを購入しなかった方は買いでしょう。また、iPhone6SやiPhone6SPlusのサイズに不満があって機種変更したい方や初めてスマートフォンを購入すると言う方にもオススメしたい機種となりました。
iPhoneSEはカラーバリエーションが4色展開になってるので、購入時には悩みそうです。iPhone人気カラー投票も行っておりますので是非参加してくださいね。
以上、「最新スペックiPhoneを比較!iPhone6sとiPhoneSEだったら、どっちを買うのがお得か検証してみた。」でした。
iPhone SEのスペック詳細や購入方法についてはこちら。
ソフトバンク・ドコモ・au
SIMフリーiPhoneの詳細はこちら(Apple公式オンラインストア)
ちなみに、今なら各社の学割がかなりお得になっています。SIMフリーiPhoneもApple公式サイトで学割が効くと記載されているので、詳細を確認してみてくださいね。