ヒゲとメガネと、時々、タイパンツ

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

旅は人生観を変えるかどうか。の自分の見解

オピニオン

f:id:af_shige:20160322144226j:plain

こんにちは。今回はけっこう好きなはあちゅうさんの記事を読んで思ったことを。

lineblog.me

なかなか過激なタイトルです。笑

 

僕は旅をすることが大好きです。ママチャリで四国を一周したり、九州を縦断したり。青春18きっぷで山陰を巡ったり。今も実はひとりで北陸を旅しているのですが。アフリカでのドタバタも旅の中にくくられるでしょう(むしろあれは冒険笑)

そんな旅好きの僕にとって、この記事はなかなか衝撃的でした。タイトルがまず過激。笑

最初は反発しました。

中身ゼロは言い過ぎやろ!おい!!はあちゅう!きれんぞ!!みたいな。

でも何回か読んでるうちに、ただの反発とは違う、自分なりの考えが浮かび上がってきました。

 

僕の考えを端的にいうと、「旅で人生は変わらない。旅で得た経験から学びを抽出し、日常生活で行動を起こし続けることで自分で人生を変えることができる」ということです。

はあちゅうさんが言及してる、「旅で人生が変わったとか言う人」は一時的に外的刺激を旅先で受けただけで、戻ったときにそれを特に言語化もせず、平然と日常に戻っていく人だと思います。そういう人はたしかに中身がゼロと思います。元々一時的なエンタメとして旅を捉えている人なら別にいいですが。

僕の尊敬する人で旅で人生を変えたという人はいます。でも決して間違ってほしくないのは、上の例のように受身な姿勢ではなく、能動的に経験を解釈し、自分の力で人生を変えた人たちであるということです。

おもしろいことに、上のように能動的に人生を変えられる人というのは、べつにいちいち海外に行かなくても、日常のささいな出来事でもきっかけを得ることができます。アンテナの数と感度が全然違うと思います。つまり、わざわざ旅に出なくても人生を変えることができるということです。

だから、学びを抽出する元はどこでもいいと思います。べつに旅じゃなくても。恋愛でもサークル活動でも、スポーツ大会でもなんでもいいと思います。向いてる抽出元は人によって違います。

なので自分にはどの経験が向いてるか、どの経験が人生にインパクトを与えやすいかを見極めて、自分の力で自分から人生をいい方向に変えていったらいいと思います。世界がすごいスピードで進んでいくので、自分の人生観をどんどんアップグレードし続けなきゃいけないと思うので、僕は自分に合ってる「旅」をいう経験を今後も積み続けていきたいと思います。

 

世界一周をした中込さん(前このブログで紹介したイケメンダンサー)は実体験を元に、自分の人生観に旅が与えた影響の話を記事にしてあります。これも是非!

gome-takanori.com

旅ではなく、失恋から人生観を見直した、宮森はやとさんの記事。これもまたなるほど!ってなります。是非読んでください!失恋は人生を考え直すいいきっかけですよね。僕もめちゃくちゃ内面に向き合いました。笑

www.miyahaya.com

  

面白かった!

ためになった!という方は下の読者登録お願いします。

⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

広告を非表示にする