1990年代のアニメには思い出が詰まりすぎている
昭和生まれアラサーのわたし、最近のアニメはめっきり見ることがなくなりました。就職して結婚して子供が産まれて一日バタバタと過ごすことが多くなったからでしょうか。
そんなわたしもまだ確実に女子だった頃、アニメが大好きな子供でした。詳しい事は分からないけど、当時は今よりもやってる本数が多かったですよね?毎日19時~20時とかはアニメタイムでしたし、土日は朝からアニメ漬け。そのおかげで1990年代のアニメには詳しく、思い入れが強いです。
わたしは、アニメを見てから漫画を読むパターンが多かったかな。だから小さい頃に思い入れがあるのはアニメの方なんです。ほぼ、原作漫画ですがそんな思い出アニメを紹介しようと思います。
きんぎょ注意報
主人公のわぴことぎょぴちゃんが可愛くて大好きでした。そして何故か牛とか鳥とか出てくる。友達と秀ちゃん派か葵ちゃん派かに分かれたけど、わたしは秀ちゃん派でした。今思うとそんなに小さい頃から好みってあったのかと思うわ。
ちーちゃんの外見がセーラービーナスっぽいなぁと子供ながら少し混乱した。
主題歌の「わぴこ元気予報!」なんか今でも歌詞を見なくても歌えます。土曜の夜が楽しみな生活はここから始まりました。そしてしばらく続きます。(セーラームーンの前番組だったので)あぁ、思い出すと焼きそばパンが食べたくなる。あとポテチもね。ポテトチップスをポテチって言い始めたのがこの作品からだと知って驚いた。
ばいび~!
魔法のプリンセスミンキーモモ
ピンキーモモには初代と2代目があるんですが、わたしが見ていたのは2代目で「海モモ」っていうやつみたいです。これ、子供向けのアニメなのに内容はちょっと怖くて何だか悲しいんです。そして、ハッピーエンドじゃないっていう・・・。今だったら、こんなアニメ人気出るのかなー?と思いますね。というか企画自体通るのか?
初代のモモは事故にあって亡くなってるし、2代目のモモも夢や希望を取り戻す使命を果たせずに地球から去るマリンナーサと別れ1人地球に残ります。
大人に変身するのは見ていて楽しかったけど、ストーリーが子供には重すぎるわ。あ、モモのパズル持ってて良くやったな。
美少女戦士セーラームーン
好きでもないニッスイの魚肉ソーセージを一体何本食べた事か・・・。「出たわよ~!」ってCM今でも覚えているわ。セーラームーンのおしゃれ腕時計が欲しくて欲しくて頑張ったんだけど結局当たらなかったという悲しい思い出。
セーラームーンだけで語り始めたら何千文字といっちゃいそうだからやめておこう。でも思い出アニメからは外せないです。幼稚園の時はセーラームーンのピンクのトレーナーにピンクの靴買ってもらいました。というかみんな持ってました。あんなダサいデザインのどこが良かったんだろうか。
初めてビーナスの人形(りかちゃん人形みたいな)を買ってもらったけど、ストーブの前に置いといたら髪の毛が溶けてチリチリの爆発ヘアーにしてしまったこともありました。あの時は絶望した。あとは、できるんですを無心でやってた。
ママは小学4年生
タイトル通り、小学4年生のなつみが15年後からタイムスリップしてきた自分のあかちゃんのみらいちゃんを育てるストーリー。これを見ていたわたしが母親になってるんだから時代を感じるわ。ママになるのいいなーってなつみを見て思ってました。
大介が本当に本当にいいやつで、かっこいいんですよね。なつみとみらいちゃんがピンチになると必ずかけつけてくれます。大介の両親は離婚してるんだけど、過去の話は本当に涙が出ました。アニメのOPで、みらいの父親が大介だってことを知ってから(ピアスが同じなのを見つけて)1人で凄い盛り上がりました。嬉しくて。
最終回で、みらいちゃんが「ママ」って初めてしゃべるシーンがあるんですがあれは感動したなぁ。
姫ちゃんのリボン
わたしがSMAPの曲で一番好きなのは未だに「笑顔のゲンキ」です。この姫ちゃんのリボンの主題歌です。サビの「ううん」を「うぅん」て言う所が良いんです。
姫ちゃんと大地の淡い恋愛模様にドキドキして見ていました。姫ちゃんは初恋の人がお姉ちゃんを好きだったり、なかなか辛い失恋もします。でも、大地とのコンビは本当に最高です。
アニメが好きすぎて漫画まで全巻揃えて、何回も何回も読み直しました。やはりラストは漫画の方が好きだけど、アニメも良かったなぁ。
「姫ちゃんのリボン」のリメイクである「姫ちゃんのリボンカラフル」ってあるんですね。これ、姫ちゃんどこにリボンつけてんの?赤いリボンといったら頭の後ろでしょー!何故、前に付けてるのかお前は!!いや、こんなの姫ちゃんじゃない。
GS美神
凄腕のゴーストスイーパーだが守銭奴の美神と欲望だらけのアシスタント(奴隷)横島のコメディちっくなストーリー。
まず、美神令子が20歳ということに驚きです。子供の頃は何も疑問に思いませんでしたが、20歳にしては大人っぽ過ぎるだろ。ボディコン風の服を着ているところからも時代を感じます。パッツンパッツンでしたよね、そりゃあ横島も鼻血出すわ。
幽霊のおキヌちゃんとか、ライバルのエミとか天然ボケの冥子とか唐巣神父とかピートとかみんな大好きだった。懐かしすぎる。それから、映画も見ました、織田信長と明智光秀の話です。助けてくれる美神の仲間たちがいいんですよね。
OPもかっこいいけど、相変わらず横島の扱いが酷い。
蒼き伝説シュート!
サッカー漫画といったら、「キャプテン翼」もいいけどわたしはやっぱりこっちです。静岡を舞台に、実際の強豪校がちょっと名前を変えて出てきます。俊彦、和広、健二の幼馴染3人を中心に掛川高校サッカー部が描かれています。サッカーだけじゃなくてヒロインの一美との恋愛関係があるのもいい。
「トシ、サッカー好きか?」という久保の言葉と伝説の11人抜きはあまりにも有名です。個人的には11人抜きの前にする久保と健二との会話が好きです。久保が亡き後に久保の彼女がトシに言い寄ってくるけどあれを見て、ああいう女は要注意人物だと心に刻みました。
幻の左とかフィールドの魔術師とか高校サッカー界の帝王とか子供心をくすぐる異名が山のように出てくる。当時はかっこいいと思ったけど、今見ると笑ってしまうな。
SMAPが実写映画化しました。
赤ずきんチャチャ
アニメは原作と違う所がかなり多かったけど、マジカルプリンセスが好きで楽しんで見てました。でも、原作とは別物ですね。
セラヴィーが好きだったけど、あれはちょっと変態ぶりが凄すぎましたよね。なんかもう捕まりそうなんだが。わたしは、リーヤ役の香取信吾の棒読みですら何だかハマっているように感じていたがこれに関しては賛否両論あることは認めます。SMAPの「君色思い」もとってもいい曲です。
学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!
好きだったけど、めちゃくちゃ怖かった。本当に怖かった。トンカラトンとさっちゃんんの話が怖くてトラウマになりました。
さっちゃんのせいで布団から足を出せなくなって、足をくの字に曲げて眠れなくなって、しばらくバナナの絵を描いて枕の下に入れて寝てた。あれは、子供が見る話じゃないと見てから思ってすごく後悔した。さっちゃんの歌も未だに怖いよ。見たいけど1人じゃ怖くて見れないから弟を付きあわせてたら弟までトラウマになった・・・。ごめん。
花子さんが助けてくれるストーリーだけど、助けてくれない話もありますよね。なんで、助けてくれないの!見てるだけなんだよ!!見たことない人は見るとき気を付けてください。子供用だと思ってみると怖いですから・・・。
魔方陣グルグル
たぶんこんなに笑いすぎてお腹が痛くなったアニメはこれだけです。グルグルがわたしのツボなんです。これより面白いのがあったら逆に教えて欲しいです。よろしくお願いします。
キタキタおやじよりも面白いじいさんを未だに見かけたことがありません。脇の下でお握りを三角に握るのはやめていただきたい。
ニケよりククリよりジュジュが好きだったなぁ。祭壇背負ってるんだけど戦うと強いんですよね。くさいときに現れるギップルも可愛かった。テントになるとふんどし姿が見えるけど。
まとめ
他にも沢山書きたいのがあったけど、長くなりそうだからやめとく。1990年前半はまだ幼稚園~小学生前半だったんで好きだったのは単純な話が多かったです。どれも今見ても楽しめるな~っていう思い出のアニメばかりで懐かしくなります。
今の子供は妖怪ウオッチとかプリキュアとかを大人になってから見たら同じような気持ちになるのかな?そう思うと娘におもちゃ買ってあげたくなってしまう。
ランキング参加しています。ポチしていただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
こちらもどうぞ。
コメントを書く