メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

国発注工事や物品購入などで取り組み企業優遇

 政府は22日、全閣僚で構成する「すべての女性が輝く社会づくり本部」(本部長・安倍晋三首相)を開き、国が発注する工事や物品購入などの公共調達で、女性の活躍のため、ワーク・ライフ・バランスを推進している企業を優遇する取り組み指針を決定した。

     対象は、価格以外の要素を評価する総合評価落札方式と企画競争方式で行われる調達。内閣府の推計によると5.3兆円分(契約数5万〜6万件)で全調達額の約6割に上る。原則として2016年度中に全面導入する。

     調達の優遇は、女性活躍推進法による優良企業「えるぼし認定企業」▽次世代育成支援対策推進法による優良企業「くるみん・プラチナくるみん認定企業」▽若者雇用促進法による優良企業「ユースエール認定企業」−−について加点評価する。総配点に占める加点の割合は各府省が決めるが、内閣府は参考として3〜10%の加点例を示した。

     これまで優遇は、男女共同参画に関する調査や広報事業など、一部の事業(14年度実績で約10億円分、36事業)に限られていたが、大幅に対象を広げることで、女性活躍の前提となるワーク・ライフ・バランス実現に向けた企業の積極的な取り組みを促す。【山田泰蔵】

    あわせて読みたい

    センバツ高校野球

    3月22日の試合

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. アップル 4インチ画面の「iPhone SE」発表
    2. 全日空 システム障害で国内線50空港搭乗手続き不能に
    3. アップル 小型iPhone5万2800円 6s同等性能
    4. 選抜高校野球 明石商サヨナラ 日南学園降し甲子園初勝利
    5. 全日空障害 「羽田復旧いつ」謝罪アナウンスにいらだちも

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]