「辺野古基金によって中国からの工作資金が公然と辺野古移転妨害勢力に流れるのでは」「中国は、この団体に介入すべく、資金提供や現地の中国シンパを送り込んだといいます」
辺野古新基地の反対運動をめぐって、ネット上で根強いのが中国が米軍を追い出すために支援しているといううわさ。そこで辺野古基金に聞いてみた。「中国政府や関係機関から振り込みを受けたことはありますか?」
事務局長代行として会計を預かる松田寛さん(66)は「あればもっといろんなことができるんだけどねえ」と大笑い。海外から唯一の送金事例を振り返った。
それはヨーロッパに住む日本人女性からの申し出だった。ただ、国境を越えるお金の移動には、マネーロンダリング(資金洗浄)でないことなどの証明が必要だ。
女性との間で煩雑なやりとりがあり、やっと数万円の寄付を受け取った。松田さんは「中国から巨額の資金を受け取るにはどんなルートがあるのか。想像もつかない」と話す。
16日までに集まったのは5億5457万円(8万9404件)。1件平均6202円で、ほとんどが個人の小口寄付だ。
「年金暮らしですが、お正月に息子からいただいたお年玉カンパします」「84歳、(中略)最後の募金になるかと思い、がんばりました」。手紙も届く。
松田さんは「お金に寄付者の思いが詰まっているからこそ、管理は厳格にしている。帳簿類で見せられないものは何もない」と胸を張る。税理士に監査してもらい、決算はネット上で公開している。
名護市で運動を続けるヘリ基地反対協にも、カンパが寄せられる。辺野古漁港そばのテントには、10年以上毎月通って5千円を寄付する男性、貯金箱を持った子どもが訪れる。新宿駅西口からはホームレスの人のお金、米兵が通うクラブからはドル札も。
会計を担当する篠原孝子さん(52)は、やはり中国からのお金を受け取ったことはないと言う。「事実じゃないことを言われても、言い返しようがない」と困惑する。
潮風が吹くテント内では、カンパで買った保温ポットがすぐさびてしまう。毎日洗って、最後は底が抜けるまで使っている。帳簿も10円のコピー代、130円の新聞代など全てを細かく手書きで記入していく。
「なけなしのお金から精いっぱいの額をカンパしてくれているのが伝わってくる。大事に使わないといけないでしょう」
篠原さんはかつて一緒に闘っていたリーダー、故金城祐治さんの言葉を大切にしている。「貧乏人には貧乏人なりの闘い方がある」
(「沖縄基地」取材班)
辺野古新基地建設の反対運動に、若い男性3人が...
「沖縄は日本ですか」。本島中部に住む60代男...
【平安名純代・米国特約記者】オバマ米大統領が...
17日午前8時50分ごろ、沖縄県名護市辺野古...
沖縄県名護市辺野古の新基地建設に反対する市民...
翁長雄志知事は16日午後5時過ぎ、沖縄県庁内...
翁長雄志知事は16日午後、名護市辺野古の新基...
辺野古新基地建設をめぐる埋め立て承認取り消し...
沖縄県は27日から名護市辺野古沿岸で現地調査...
【名護】名護市辺野古の新基地建設で、抗議して...
辺野古新基地建設の反対運動に、若い男性3人が...
「沖縄は日本ですか」。本島中部に住む60代男...
日中両政府による2月末の外務次官級協議で、中...
安倍政権が推進する米軍普天間飛行場(沖縄県宜...
沖縄県与那国島への陸上自衛隊沿岸監視部隊配備...
辺野古新基地建設の反対運動に、若い男性3人が...
「辺野古基金によって中国からの工作資金が公然...
「今まで交渉すらできない状況で、実は交渉に入...
「『米軍へ周知する』という環境保全措置の効果...
日米両政府は96年、宜野湾市の米軍普天間飛行場移設返還で合意、99年に名護市辺野古の沖合での代替滑走路建設を決めた。2006年、移設位置を陸側へ寄せ、岬の上でV字形に滑走路2本を建設する計画に変更された。しかしオスプレイの訓練激化や、ステルス最新鋭戦闘機F35の運用、軍港機能整備を米側が想定していることも判明。実態は代替施設ではなく機能強化した新基地の建設であり、米軍基地が沖縄に長く固定化される恐れがあるとして名護市や市民団体が強く反発している。
OKINOTE (シマブクロショウ)
wa7wa (3月21日 13:48)
始めまして よこやまと申します。 私は大阪生まれで仕事の関係で20年程香港、中国内で…
よこやま (2月21日 10:19)
以前は数千円のカード(使い捨て式)が導入されていましたが、その後今の方式に切り替わっ…
SW (2月16日 16:07)
全国放送を見ていると知事の発言も含めて、なぜ多くの沖縄県民が辺野古に反対しているのか…
あつし (2月9日 12:45)
「翁長知事の言う話クワッチィー」や仲村清司氏指摘 国家ぐるみの策略で 佐喜真淳再選圧勝…
當山 (1月26日 10:27)
現職は辺野古とは言っていないものの自民党であることからほぼ確実でしょう。 しかし、「…
(1月23日 22:14)
共感を持って読みました。 戦争を経験した退役軍人の言葉は今を問う言葉だと思います。 …
ヨンジャ (1月16日 23:47)
沖縄県内では使い勝手が良いかもしれないが、県外からの観光客が使う場合には使い勝手が悪…
ひろ☆ (12月22日 17:22)
自分も全く同じ気持ちで、本当にいじめの構図以外の何物でもありません。「見て見ぬふりを…
やいま岸 (11月10日 09:17)
當山 (11月8日 17:11)
|
|
|